御朱印一覧表 広島県広島市 (西区)

 今年(2020年)になって御朱印集めを思い立ちました。私自身もそうなんですが、明確な授与所とか御朱印受付所がある所は問題ありませんが、そういった場所や案内が無い場合、どうやって頂ければ良いのか迷ってしまいます。そこで、御朱印を頂いた記録と共に、どうやって頂いたかも紹介して行きたいと思います。また、初穂料に関しては、明確に決めて居ない所も多いようですので、実際に私が納めた額を記入してあります。
 神社仏閣のページへのリンクが貼られていないものは、作成中と思って下さい。御朱印の画像が無い場合は、参拝したけどお留守で頂けなかったり、近々、参拝予定と思って暫くお時間をください。

広島県広島市 西区


 JR三滝駅からJR横川駅周辺の御朱印巡りです

龍泉山・三瀧寺(みたきてら)

 

 三瀧寺本堂の右前に授与所があり、そこで御朱印も受け付けてくれました。
 見張っている人は居ませんが、入寺料200円が必要です。縦長に広い境内なので、本堂までは少し歩くことになります。
 御朱印帳を渡すと「広島新四国巡りですか?」と聞かれてました。「何かあるんですか?」と聞いたら、広島新四国巡り用の書き方があるそうです。私は、ただ、神社と寺院を分けているだけなのですが、色々なやり方があるんですね。    2020.01.29

 手書き。  初穂料 300円

  三瀧寺のページへ


紫雲山 光照院 誓願寺 (せいがんじ)

 本堂の右前に社務所がありました。インターホンはちょっと離れていて階段下りた所にありました。インターフォンを押してお願いすると御住職が出てこられ対応して頂きました。
 本堂の扉を開けて下さったので、御朱印を書いて頂いている間に、本堂の中を見せて貰いました。
 「今年の冬は寒く無いから、もう梅が咲きましたよ。見て帰って下さい」と本殿前の梅の木を見せて貰いました。確かに咲いていました。     2020.01.29

 手書き。  初穂料 300円

  誓願寺のページへ


美能山 牟尼院 善光寺 (ぜんこうじ)

 本堂の前側に回り玄関の左側にダンベルの下の箱の中に書置きの御朱印が置かれていました。
 道沿いに行くと本堂の左後ろから近づき前に回る形になります。
 途中にお地蔵様と手水鉢があって「善光寺」の立札が立っている細い階段があります。本堂も見える場所ですが、本堂も後ろから見ると普通の住宅に見えるし、如何にも、階段の上にありそうな雰囲気なので、騙されて登ってみましたが、階段の先は山の中でした(^_^;)        2020.01.29

 書置き   初穂料 300円

 善光寺のページへ
 


三篠神社(みささじんじゃ)

 

 拝殿の右側にある社務所で頂きました。社務所の玄関右側にインターホンがあり、押して「御朱印頂けませんか」とお願いすると扉を開けて中に入れて下さいました。玄関先には、貝殻の展示ケースや座れる場所もあり、待つ間も暖かく快適でした。   2020.01.29

 手書き   初穂料 300円

  三篠神社のページへ




 JRか広電の西広島駅から、広電の草津駅にかけてのエリアでの御朱印巡りです。

旭山神社(あさひやまじんじゃ)


 拝殿の右側に社務所・庫裏のような建物があり門にインターフォンがあったので、押して御朱印をお願いしました。   2020.03.13

 手書き  初穂料 300円

 旭山神社のページへ


淡島大明神(あわしまだいみょうじん)・長栄山 西福院(さいふくいん)

 山の中腹にある為、少し上り坂を歩かないといけませんでした。本堂の下側に庫裏(住居)があり、庫裏前を通りかかった時に、奥様が声を掛けて下さいました。
 本堂の鍵を開けて下さり中に入らせて頂きました。御朱印お願いすると待つ間に色々と教えて頂いたうえ、お茶やお菓子まで頂きました。私が坂を登って来て汗をかいていたのを見て冷たいお茶を出して下さった心遣いに感謝感謝でした。
 神仏習合という事で、神社と寺院の2バージョン共頂きました。         2020.03.13
 
 手書き  初穂料 1種類 300円

 西福寺・淡島大明神のページへ


三和明神 広島分祀(みわみょうじん ひろしまぶんし)


 境内も広く立派な建物が多いので迷いましたが、本殿正面の一段下がったエリアに社務所・授与所があり、御朱印をお願いすると、手書きして下さいました。   2020.03.13

 手書き   初穂料 300円

 三輪明神のページへ


行者山 太光寺(ぎょうじゃやま たいこうじ)

 本堂の中にも授与所のような場所があり御朱印の表示もありましたが、御朱印は置いてありませんでした。
 お寺の入り口近くに事務所、本堂の1段下の右奥に御本坊があり、何処に行けばいいのか迷いましたが、御本坊前で張り紙を見たり中の様子を見ていたらお寺の方が声を掛けて下さったので聞いてみたら、御本坊で御朱印を頂けるとの事でした。そのまま中に入れて頂き、書置きの御朱印に日付を手書きして下さいました。   2020.03.13

 書置き(日付は手書) 初穂料 300円

 太光寺のページへ


久遠山 海蔵寺(くおんさん かいぞうじ)


 本堂の右前に長机が設置されその上に施本、お守り等と一緒に御納経箱が置かれていて、その中にB5の大きいサイズとA6の小さいサイズのものの2種類の御朱印が入っていました。   2020.03.13

 書置き  初穂料 300円

 海蔵寺のページへ


草津八幡宮(くさつはちまんぐう)

 拝殿の左側に授与所のような建物がありました。普段も無人のようで「誰もいません。窓を開けてお取り下さい」的な張り紙がされていました。御朱印は窓口の左端、ドアに近い方に置かれていました。初穂料はお賽銭箱へと書かれていたので、拝殿前のお賽銭箱に300円納めました。   2020.03.13

 書置き   初穂料 300円

  草津八幡宮のページへ



広島天満宮(ひろしまてんまんぐう)

 拝殿の左前に授与所、その後ろ側に社務所がありました。授与所は常駐されていないようですが、社務所の入口にあるチャイムを押すと出て来て下さります。
 普段は御朱印帳に手書きして下さるようですが、今日はバタバタしているとの事で書置きの御朱印を頂きました。実際、神主さんと業者さんと思われる人が拝殿に入ったり出たりと忙しそうでした。    2020.06.29

 今回は書置き  初穂料 300円

 広島天満宮のページへ


願海山 般舟寺(はんしゅうじ)

 前回お訪ねした時は、本堂内で法事をされていた様子だったので諦めましたが、今回は、たまたま本堂前に御住職がいらっしゃったので、そのままお願いしました。
 「本堂内の左側に置いてありますよ」とのこと。本堂内に入っても良いとの事で、中で直接、拝ませて頂いた後に、書置きの御朱印を頂きました。
 本堂内の左側に御納経箱が2つ並んで置かれていて、大きいサイズと御朱印表サイズの御朱印が入っていました。      2022.12.01

 書置き
 
  般舟寺のページへ


高須大歳神社(たかすおおとしじんじゃ)

 以前、普通の日に参拝した時には、何方もいらっしゃいませんでした。授与所らしき場所もありませんでした。
 お正月ならと初詣に行って来ました。
 臨時の授与所が出来ていてお神酒とかもふるまわれていました。
 お正月等の特別の日で無いと頂けないのかもしれません。          2023.01.01

 書置きタイプ
 初穂料 300円

  高須大歳神社のページへ


古江新宮神社(ふるえしんぐうじんじゃ)


 お正月なので授与所があって御札やお守りなど授与品を授与してましたが、私は初めての参拝でしたので、普段の日は不明です。 2023.01.01

  書置きタイプ
  初穂料 300円

  古江新宮神社のページへ


庚午神社(こうごじんじゃ)

 
 御朱印は拝殿の中で頂きましたが、拝殿の入口も狭く、靴も脱いで入る為、参拝の方や出入りする方などで拝殿前はごった返してました。でも、密と言うほどでもありませんでした。(境内はちょっと手狭な感じです)
 拝殿の中も、御祈祷中の方もいれば、御朱印や授与品を頂いている人、何故か椅子を並べている人(この後、大人数の御祈祷でも予定されてるのかも?)等などで足の踏み場もないような状態でしたが、無事、御朱印は頂いて来ました(^_^)
 お正月など特別な日以外の状態は不明ですが、常設の授与所等は無さそうでした。
               2023.01.01
  書置きタイプ
  初穂料 300円

   庚午神社のページへ




地区別の御朱印一覧
広島県広島市                  
東区中区西区南区  
安佐南区安佐北区安芸区佐伯区
広島県広島市以外                
大竹市廿日市市三次市呉市
東広島市竹原市三原市尾道市
福山市府中市安芸郡
岡山県
岡山市中区 岡山市北区
山口県
山口持(湯田温泉)山口市(山口駅)岩国市
熊本県
熊本市(西区熊本市(東区)熊本市(中央区)
/* クリッカブル用コード */