広島県 東広島市
松尾山 光政寺(こうしょうじ)
広島県安芸郡府中町にある道隆寺を参拝した時、本堂内の左側の方に道隆寺の御朱印と並んで光政寺の御朱印が置かれていたので頂いて来ました。
堂内に御朱印が置かれているという張り紙もあり、本堂は鍵が掛かって無く、少し扉が開いた状態だったので、中に入らせて頂きました。
事前には知らなかったので、近くなら参拝して来ようと、ネット検索したのですが、近くには無さそうで、福山市とか遠くしかヒットしなかったので諦めました。
家に帰って調べたら、東広島市。次回の御朱印巡りは東広島市辺りを考えていましたが、中心地からは少し離れた白市の方だったので、暫くは参拝に行けそうもないです。 2021.04.15
書置き
金額は書いて無かったと思います。本堂内にお賽銭箱も見当たらなかったので、納経箱に納めました。(本堂の前にはお賽銭箱あります)
光政寺のページへ
新宮神社(しんぐうじんじゃ)
拝殿の右前に神職詰め所の建物があり、普通はこちらで頂けるようです。
私が参拝した時は、丁度、753と思われる御祈祷が終わって宮司さんが出て来られたので、お願いしたのですが、「今は忙しくて無理」との事でした。
実際、御祈祷後は、記念写真の撮影なども、宮司さんお一人でやられていて忙しそうでした。
「タイミングが悪かった」と諦めましたが、1社だけ離れた所で、頂けないとダメージが大きいですね(^^;) 2021.11.18
新宮神社のページへ
勝谷山 観現寺(かんげんじ)
仁王門をくぐって、右手にある建物に大きな「権現寺御札授所」の看板がありました。
参拝した時、13時少し前でした。その時は鍵が掛かっていました。「お昼休みかな?」と思い、13時まで待ってると、お寺の方が来て御朱印を頂く事ができました。
また、本堂のお賽銭箱の横には御納経箱が置かれていて書置きお御朱印も頂けます。
2021.11.18
書置き&直書き
初穂料 各300円
権現寺のページへ
善應山 福寿院 円通寺(ぜんのうざん ふくじゅいん えんつうじ)
本堂の右前、庭園・白破枯山水の東側に接する場所に御納経所がありました。中から変な声と音がするので、こわごわと入ってみると、奥の方でお寺の方? マッサージ機に座られていました。
入口入ってすぐの左側に御納経箱が置かれていて、書置きの御朱印がありました。マッサージ機の方に声を掛けなくて済みました(ホッ^^)
書置き
初穂料 300円
福寿院円通寺のページへ
安芸国分寺(あきこくぶんじ)
正式名:金嶽山 常光院 国分寺
仁王門をくぐって少し参道道を行った途中、右側に社務所の建物が有りました。
北側(本堂側)と西側(参道側)に2つ窓口がありますが、西側の方の窓口前のカウンターに御納経箱が置かれていました。インターフォンも設置されていましたが、押す必要もありませんでした。
2021.11.18
書置き
初穂料 300円
安芸国分寺のページへ
御建神社(みたてじんじゃ)
入口に大きな標柱があり、鳥居まで少し参道を歩きます。(鳥居までの参道は、横の駐車場から自動車が出て来て通りますので注意が必要です)
丁度、参道の両側の紅葉が赤く色付き綺麗でした。
鳥居をくぐってすぐ右側に社務所の建物があります。
インターフォンもありますが、私が伺った時は、業者さんか地元の方らしき方と世間話?してたので、そのまま御朱印をお願いしました。
2021.11.18
直書き
初穂料 300円
御建神社のページへ
地区別の御朱印一覧 | |||
広島県広島市 | |||
東区 | 中区 | 西区 | 南区 |
安佐南区 | 安佐北区 | 安芸区 | 佐伯区 |
広島県広島市以外 | |||
大竹市 | 廿日市市 | 三次市 | 呉市 |
東広島市 | 竹原市 | 三原市 | 尾道市 |
福山市 | 府中市 | 安芸郡 | |
岡山県 | |||
岡山市中区 | 岡山市北区 | ||
山口県 | |||
山口持(湯田温泉) | 山口市(山口駅) | 岩国市 | |
熊本県 | |||
熊本市(西区) | 熊本市(東区) | 熊本市(中央区) | |