岡山県 御朱印一覧表 岡山県岡山市(北区) 岡山県岡山市(北区) 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 町中にある小さな神社です。前の道は、そこまで交通量は多く無かったですが、出入りの時は注意した方がいいです。 8時45分位に着いた時、丁度、宮司さん(?)が朝のお努めをされていました。... 2023.07.14 岡山県御朱印帳御朱印帳 地区別
岡山県 御朱印一覧表 岡山県岡山市(中区) 岡山県岡山市(中区) 沢田山 西方院 恩徳寺(おんとくじ) googleマップナビに従うと、またもや裏口に案内されました。 本堂の左側の建物に納経所の札が掲げられていましたので、行ってみましたが、何方もおられませんでした。 もう一つ左のエ... 2023.07.14 岡山県御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県広島市 (安芸区) 広島県広島市 安芸区 船越観音豊稔寺(ふなこしかんのん・ほうねんじ) 左側に門と階段があり上がって行くと本堂の左側から前面に回って本堂の入口まで行けます。 本堂の扉は鍵が掛かっていなかったので中に入らせて頂きました。中に入ると、すぐに御住... 2023.04.13 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県大竹市 広島県 大竹市 明王山 恵光院 法泉寺(ほうせんじ) 本堂前に「ご自由にお入り下さい」とかの案内は無かったのですが、鍵は掛かって無かったし、本堂の中にあるとの情報だったので、恐る恐る、本堂内に入らせて頂きました。入ってすぐ右手に台があって... 2023.02.23 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県東広島市 広島県 東広島市 松尾山光政寺(こうしょうじ) 広島県安芸郡府中町にある道隆寺を参拝した時、本堂内の左側の方に道隆寺の御朱印と並んで光政寺の御朱印が置かれていたので頂いて来ました。 堂内に御朱印が置かれているという張り紙もあり、本堂は鍵が... 2021.04.16 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県三次市 広島県 三次市 備後國二之宮 知波夜比古神社(ちはやひこじんじゃ) 拝殿の右側に社務所と書かれた建物がありますが、現在は使われていないようです。入口の所に「ご用の方は…」で、電話番号と宮司宅の地図の張り紙がされてました。 参道入口から右側... 2021.04.02 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県府中市 広島県 府中市 南宮神社(なんぐうじんじゃ) 長い参道に石段、随神門に立派な社殿と大きな神社ですが、普段は無人のようです。 此処から、直線距離だと北へ3.5km位の所にある府中八幡神社の社務所・授与所で御朱印を頂く事ができます。 ... 2021.03.24 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県竹原市 広島県竹原市 翫月山 勝運寺(がんげつざん しょううんじ) 私が参拝した時、本堂は改修工事中でしたので少し離れた場所から拝ませて頂きました。 本堂の右側に社務所・住居がありインターフォンがあったので押してお願いしました。 奥様が出て来て下... 2021.03.18 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県広島市 (安佐南区) 広島県 広島市 安佐南区 常誓山・大師堂(じょうせいざん だいしどう) 建物の右側の階段を登って2階の本堂へ上がります。本堂の扉は鍵が掛かっていないので、中に入らせて頂きました。 本堂内、お賽銭箱の右側に「御納経」と書かれた4段の箱があり... 2021.01.02 御朱印帳御朱印帳 地区別
御朱印帳 御朱印一覧表 広島県広島市 (安佐北区) 広島県 広島市 安佐北区 牛尾山・明光寺(みょうこうじ) 結果的には、本堂前に法事の後片付けしていた御住職の奥様がいらっしゃったので、「御朱印頂けますか?」と聞いてみたら対応して下さりました。 山門くぐってすぐ右側にある住居と思われる建物... 2021.01.02 御朱印帳御朱印帳 地区別