御朱印帳

御朱印帳

御朱印関連纏め (広島県)

広島県全域 広島市 ...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県尾道市(尾道七佛巡り+周辺) 

  広島バスセンターから尾道・因島土生行きの高速バスで千光寺下バス停から、尾道七佛巡りの7寺院を中心に周辺や途中の神社仏閣を回って来ました。七佛巡りが目的だったのですが、途中や周辺、ほぼ同じエリア内に沢山の御朱印を頂ける神社仏閣が建っている...
御朱印帳

御朱印一覧表 広島県広島市 (安芸区)

 広島県広島市 安芸区船越観音豊稔寺(ふなこしかんのん・ほうねんじ) 左側に門と階段があり上がって行くと本堂の左側から前面に回って本堂の入口まで行けます。 本堂の扉は鍵が掛かっていなかったので中に入らせて頂きました。中に入ると、すぐに御住職...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県大竹市(JR玖波駅からJR大竹駅) 

 JR玖波駅(広島駅から山陽本線で岩国方面、12番目の駅、所要約40分前後)から、JR大竹駅(玖波駅から岩国方面(西側)に1駅。玖波からは4分位)まで、4寺院2神社を巡って来ました。 とは言え、玖波駅と大竹駅の間に建っていたのは、法泉寺、法...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県大竹市  4寺1社追加しました 2023.02.25

 広島県大竹市で御朱印巡りしてきました。 大竹市は広島市からは南西方向で、山口県との境目に位置し岩国市のすぐ手前にあります。 JR広島駅から普通列車で40分位のJR玖波駅からスタートして1つ先のJR大竹駅から帰ってきました。1駅分の距離なの...
御朱印帳

御朱印一覧表 広島県大竹市 

広島県 大竹市 明王山 恵光院 法泉寺(ほうせんじ) 本堂前に「ご自由にお入り下さい」とかの案内は無かったのですが、鍵は掛かって無かったし、本堂の中にあるとの情報だったので、恐る恐る、本堂内に入らせて頂きました。入ってすぐ右手に台があってそ...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県尾道市  多数追加しました 2023.01.31

 2023年01月18日に、広島県尾道市で御朱印巡りをしてきました。 尾道七佛めぐりの7寺院を中心に周辺の神社6社(内2社は境内社)、寺院13寺を参拝して来ました。七佛めぐり関係での宝印紙7枚、専用朱印色紙に朱印7つ、念珠7石、季節限定御朱...
御朱印関係のメッセージ

広島県尾道市で七佛めぐりして来ました 2023.01.21

 2023年01月18日に、広島県の尾道市に行って七佛めぐりとその周辺の神社仏閣に参拝してきました。 「尾道七佛めぐり」とは、尾道の7つのお寺を参拝して回り、専用朱印紙に印を頂いたり、各お寺の宝印紙や念珠を集め、7寺分集まると、記念品とかを...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県広島市中区・西区・安佐北区  6社追加しました 2023.01.04

 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 今年のお正月も初詣のはしごをしてきました。何れも広島市内ですが、お正月とかの特別な日で無いと御朱印を頂くのが難しそうな所を選んで参拝して来ました。御朱印を頂けた神社はお正月用に、...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県広島市中区・西区・南区  1社+2寺追加しました 2022.12.02

 広島県広島市・JR広島駅南口から稲生神社(南区)、妙風寺(中区)、般舟寺(西区)に参拝して御朱印を頂いて来ました。 県内で御朱印巡りしていて、流石に、御朱印が頂ける神社仏閣が集中しているエリアも少なくなってきました。 稲生神社(いなりじん...
/* クリッカブル用コード */