散歩道: 古江新宮神社(広島県広島市西区古江東町4)

 広島県広島市西区古江東町4にある「古江新宮神社(ふるえしんぐうじんじゃ)」です。JR西広島駅から徒歩約26分、広島電鉄・古江駅からなら4分位、高須大歳神社からなら14分くらいです。(googleマップ経路情報より)  

 初めての参拝で普段の様子は分かりませんが、お正月という事で、沢山の参拝の方がいらっしゃいました。人が多いと、写真は取り難いので、また今度撮りに行って来ます。(今回少ないです)

 一の鳥居から少し長めの石段を登って行くと公園を併設したような広い空間があり、左側の奥の方に社殿が建っていました。

古江新宮神社 御由緒

御祭神: 
  正殿: 伊邪那美命(いざなみのみこと)、泉津事解男命(よもつことさかおのみこと)
  相殿: 大日霊女命(おおひるめのみこと 天照大御神)
      品陀和気命(ほんだわけのみこと 應神天皇)
      須佐之男命(すさのおのみこと 荒神)
御由緒:
 新宮神社は南北朝時代の延文年間(1356~1361)に紀伊国熊野三所権現(本宮、新宮、那智社)のうち新宮社を勧請し「光延の新宮大明神」として、現在の位置に鎮座されたのが起源である。祭神は泉津事解男命である。わが国の神様は、天照大御神を初めとして、伊邪那諾命と伊邪那美命との間に生まれられた神が多く、泉津事解男命もその中の一人で、すべての邪気を払いのける神として祭られる。熊野三所権現は前記の諸神を祭ったところであって、早くから諸国にその名が知られていた。古江の新宮神社は古くから泉津事解男命だけを祭り、明治初年に至り伊邪那美命を加えて祭神を二座とした。
 新宮大明神は古江中郷(なかごう)の氏神であり、その外に向原(あちばら)の氏神としては油免(ゆうめん、現在の古田小学校敷地の一部)に八幡宮があって品陀和気命を祭り、また中郷の朝日山に大日社があって大日霊女命と須佐之男命とを祭っていたが、明治40年(1907)県の指令により、後の二社を相殿として、新宮神社に合祀された。
 新宮神社は明治八年(1875)村社に列格されたが、昭和28年(1953)法令改正によって「宗教法人新宮神社」として登記された。
 社殿造営については、寛保元年(1716)以降の諸社造営帳によれば、安政3年(1856)に正殿、幣殿、拝殿が造営され慶應元年(1865)に三殿が再建されたが平成2年(1990)2月火災に遇い三殿が全焼し平成3年10月再建した。
        境内の案内板より

 お正月に行ったので、拝殿の右側に授与所が出来ていました(普段の日は不明です)

  御朱印のページへ


Φ ポケストップがあります・・・・  新宮神社狛犬、新宮神社鳥居
Å ポケモン・ジムがあります・・・

  

/* クリッカブル用コード */