散歩道: 淡島大明神・西福院 (広島県広島市西区己斐西町)

 広島県広島市西区己斐西町にある「淡島大明神社」&「長栄山 西福院」です。西広島駅から徒歩約14分、旭山神社からは15分程(googleマップ経路情報より)
 山の中腹にあり、少し坂道や石段を登って行きます。手前(下側)に庫裏(住居)、奥(上側)に赤と言うか朱色というか鮮やかな色の本堂がありました。
 石段を登って庫裏の前に来た時、たまたまいらっしゃった奥様が、本堂の鍵を開けて中に入らせて下さいました。御朱印をお願いすると待つ間にお茶やお菓子まで出して下さりお寺・神社の事を色々と教えて下さいました。お子さん達も歓迎してくれて、その後も世間話としていたら、写真を撮るのをすっかりと忘れてしまいました(^_^;)
 
 本堂の中央、御本尊の位置に鏡が祀られているなど、神社式か寺院式かどっちか迷いましたが、全体の雰囲気で、お寺の拝み方にしました。合掌。
 「ひな祭り」の発祥地と言われる淡島大明神を起源にする為か、堂内には雛人形が並んでいました。

西福院&淡島大明神社

 真言宗寺院。御本尊は十一面観音菩薩である。鎮守は淡島大明神とし、芸州総社である。女性の神あり、安産子授け、婦人の病、医薬の神とある。女性ことの針や人形の供養も専門にする。
 1593年(文禄2年)、毛利輝元公により現在の広島市中区中島町(旧:木挽町)に開山。
 1619年(元和5年)、和歌山(紀州)より広島(安芸)に浅野家初代藩主 浅野長晟公が入封される際、和歌山の城内にお祀りしてあった淡島大明神を当院へお祀りする。淡島大明神の芸州総社となる。
 1945年(昭和20年)の原爆被害により現在の場所に移転する。寺を含め、多数の寺宝を失う。

                               公式フェイスブックより

 今回は、先に声を掛けて下さったので、その流れて御朱印を頂けました。普通なら庫裏(住居)を尋ねてお願いする事になると思います。寺院バージョンと神社バージョンの2種類があります。一種類300円

   御朱印のページへ

Φ ポケストップがあります・・・・芸州総社 淡島大明神社、淡島大明神社 登り口
Å ポケモン・ジムがあります・・・

  

  旭山神社 ⇐ (前)   ::   (次) ⇒ 大歳神社

/* クリッカブル用コード */