御朱印一覧表 広島県廿日市市

 今年(2020年)になって御朱印集めを思い立ちました。私自身もそうなんですが、明確な授与所とか御朱印受付所がある所は問題ありませんが、そういった場所や案内が無い場合、どうやって頂ければ良いのか迷ってしまいます。そこで、御朱印を頂いた記録と共に、どうやって頂いたかも紹介して行きたいと思います。また、初穂料に関しては、明確に決めて居ない所も多いようですので、実際に私が納めた額を記入してあります。
 神社仏閣のページへのリンクが貼られていないものは、作成中と思って下さい。御朱印の画像が無い場合は、参拝したけどお留守で頂けなかったり、近々、参拝予定と思って暫くお時間をください。

広島県廿日市市


 宮島の島内巡りです。豊国神社、厳島神社、大願寺、大聖院は近くて短時間で巡る事ができますが、弥山本堂は、弥山を1時間位登らないと行けません。ロープウェイもありますが、それでも15分位は登る事になります。
 弥山に登って弥山本堂の前の無人の授与所で書置きの御朱印を頂いて来ましたが、その後ショックな情報が・・(^_^;) そのすぐ側の三鬼堂で手書きの御朱印を頂けるそうなので、また今度行ってきます。



 宮島島内で頂いた御朱印です


豊国神社(とよくにじんじゃ)

 

 千畳閣の中に豊国神社があるので、まず千畳閣の入場料100円が必要になります。靴はビニールの袋に入れて自分で持ったまま中に入ります。出入口は東西に1ヵ所づつあり、どちらから入っても出ても自由です。
 千畳閣の北側の真ん中辺りに「豊国神社」があり神社の左側に授与所があり、そこで御朱印も受け付けてくれました。    2020.01.15
 
手書き。  初穂料 300円

  豊国神社のページへ


厳島神社(いつくしまじんじゃ)

 

 拝殿の右側に授与所や御朱印の受付所がありました。希望者が多いと列に並んで待つことになります。
 私の分を書いて頂いている時、書き手さんの手が止まって、どうしたのかと思ったら、「うぁ~、こんなの初めてだ」っと。書き間違ったようでした(^^;) 何とか胡麻化して書いて貰いましたが、これはこれで記念になりました。     2020.01.15

 手書き。  初穂料 300円。

 厳島神社のページへ 


亀居山 放光院 大観寺(だいがんじ)

 

 

 本堂の右前に授与所や御朱印の受付所がありました。一番本堂に近い方に御朱印の受付所があり、書き手のお坊さんが座っていらっしゃいました。(常駐か少なくとも 授与所には誰かいらっしゃるような感じでした)     2020.01.15

 手書き。  初穂料 300円

 大願寺のページへ


多喜山・水精寺 大聖院(だいしょういん)

 本堂の向かい側に、授与所の建物がありました。その建物に向かって左側(門や石段に近い側)に御朱印の受付所ありました。
 申し込むと御朱印帳を渡して割符みたいな番号札を貰います。割符の片方は提出した御朱印帳に付けられ、書き終わったら、カウンターの上に置かれていました。
 最初、システムが分からないので、出来たら番号で呼んでくれるのかと思い、聞こえる程度の近くをブラブラして、「遅いなぁ~」と見てみると、何時の間にか御朱印帳がカウンターに置かれていました。後は、受付の窓口に番号札を出して、初穂料を納めるシステムでした。     2020.01.15

手書き   初穂料 300円

 大聖院のページへ


弥山本堂

 弥山登山道の大聖院コース、紅葉谷コースで1時間から1時間半位、ロープウェイ獅子岩駅からなら20分位の場所に、弥山本堂があります。弥山本堂の右前に授与所みたいな建物があり、そこに書置きの御朱印が置かれていました。常に無人なのかは分かりませんが、初穂料は料金箱への無人販売所でした。
 ネットで見ると手書きの御朱印を貰った方もいるようなので、更に調べてみると、弥山本堂の向かいにある霊火堂横の階段を少し登った所にある三鬼大権現の御祈祷受付所で頂けるようです。(うっ~、知らなんだ(;_;) 今度、確かめに行って来ますね(^^;) )     2020.01.15

取合えず 書置きタイプ  初穂料 300円

  弥山本堂のページへ




 廿日市市(宮島以外)で頂いた御朱印です。
 蓮光院、廿日市天満宮、正覺院、薬師堂、洞雲寺は、JRか広電の廿日市駅の近くに集中していました。速谷神社だけはちょっと離れていて駅の西の方に徒歩で30分から40分位掛かりました。(バスもありますが本数は少ないです)


道成山 纓公安寺 蓮光院 (れんこういん)

 JRの廿日市駅から100m位の近さです。南口出て右に真っすぐ行って、道幅が狭くなって間の無く左の細い道に入った場所にあります。一度迷うと見つけるのが難しくなるかもしれません。(駅に戻って
 御堂や石仏が無かったら、住宅街にある普通の住宅に見えます。
 本堂の入口の左側に庫裏(住居)のドアがありインターフォンがありましたので押して御朱印をお願いしました。
               2020.03.23

 書置き   初穂料 300円

   蓮光院のページへ


廿日市天満宮(はつかいちてんまんぐう)

 町中でその部分だけ突起しているように小高い山(丘)の上にありました。駅を出た辺りからも、丘の上の「天満宮」と書かれた文字がみえました。
 駅から県道200号を南下。表参道は南側からになりますが、西側から脇参道が通っているのでショートカットが出来ます。
 拝殿の右側に社務所・授与所の窓口がありました。私が行った時は、下の方で車の運転手と喋っていた神主(らしき)さんとほぼ同じタイミングで階段を上がって来ました。普段着だったので、近所の人かと思ってましたが、社務所の中に入って行かれたので神職の方と分かり御朱印をお願いしました。
               2020.03.23
 手書き   初穂料 300円

  廿日市天満宮のページへ


篠尾山 大乗寺 正覺院 (しょうがくいん)


 廿日市天満宮の拝殿の右側すぐの所に正覺院の入口がありました。
 本堂の前を奥に進むと庫裏の玄関前の門にインターフォンがありました。

 正覺院から東に少し行った所にある薬師堂も兼任しているとのことで、正覺院と薬師堂の2種類の御朱印を頂く事ができました。
               2020.03.23

 書置き  初穂料 1種類 300円

 正覺院のページへ
 



正覺院別院 薬師堂(やくしどう)


 正覺院(廿日市天満宮の表門)から北東方向に200m弱位の場所にありました。ビルのような建物で、入口には格子状のシャッターが下りていました。御朱印はすでに正覺院で頂いていたので、建物の前で拝むのみでした。                2020.03.23

 書置き   初穂料 300円

 正覺院別院 薬師堂のページへ


応龍山 洞雲寺 (とううんじ)


 駅の北側にある境内の広いお寺でした。目の前が大きな通りになっていて南側(薬師堂)から洞雲寺の前に来ると歩道橋や横断歩道が無いので渡るのに大回りしないといけませんでした。
 本堂の左側の柱の所に「納経はこの裏にあります」との案内がありました。柱の裏側、本堂に上がる階段・下駄箱の横に御納経箱が置かれていて御朱印が入っていました。
               2020.03.23

 書置き   初穂料 300円

  洞雲寺のページへ
 


速谷神社(はやたにじんじゃ)

 ちょっと駅から離れています。 洞雲寺から 珍しく余り迷わずに行けたので徒歩30分ちょっとで行けました。(廿日市駅からもほぼ同じです)
 入口の鳥居から拝殿までさらに少し歩かないと行けませんが、急な坂道や長い石段とかはありませんでした。
 拝殿の右前に社務所・授与所の建物があり、そちらで御朱印を頂く事ができました。
               2020.03.23

 手書き  初穂料 300円

  速谷神社のページへ



 

地区別御朱印一覧表のページへ

地区別の御朱印一覧
広島県広島市                  
東区中区西区南区  
安佐南区安佐北区安芸区佐伯区
広島県広島市以外                
大竹市廿日市市三次市呉市
東広島市竹原市三原市尾道市
福山市府中市安芸郡
岡山県
岡山市中区 岡山市北区
山口県
山口持(湯田温泉)山口市(山口駅)岩国市
熊本県
熊本市(西区熊本市(東区)熊本市(中央区)
/* クリッカブル用コード */