岡山県岡山市(中区)
沢田山 西方院 恩徳寺(おんとくじ)
googleマップナビに従うと、またもや裏口に案内されました。
本堂の左側の建物に納経所の札が掲げられていましたので、行ってみましたが、何方もおられませんでした。
もう一つ左のエリアが庫裏のようなので、そちらをお訪ねしてお願いすると快く対応して下さいました。
納経所は、御朱印を書いたりする場所で、常駐はされていないようです。(納経所にはインターフォンとかも無し)
2023.07.12
納経料:300円
直書き
瓶井山 禅光寺 安住院
坂道を登って行くとお城のような石垣が現れ、その先に「安住院」と刻まれた大きな石柱?が建っていました。その後ろの山門を潜ると庫裏や客殿がありました。
御住職は、お庭で作業したり庫裏に入られたりと忙しくされている所で、お願いしましたが、丁寧な対応をして下さいました。
お寺の名前の入ったオリジナルのお煎餅と正式には何と言うのか? 弘法大師誕生1250年記念のゴムの腕輪も頂きました。
2023.07.12
納経料:300円
直書き
安住院のページへ
少林寺
まずは、本堂に拝みに行くと、本堂内でヨガ教室らしき事されていました。
本堂の左側に庫裏がありお訪ねしました。戸も窓も開いているのに、インターフォンを押しても反応無しでした(;_;)
パッと見ではヨガ教室に御住職さんらしき方は見えなかったのですが、ヨガを中断させてませ聞く訳にも行かないので、今回は諦めました。
2023.07.12
少林寺のページへ
圓常寺
本堂の左側に庫裏があったのでお訪ねしてお願いしました。
書置きのみで、納経料は、境内にある豊川稲荷神社のお賽銭箱へとの事でした。
因みに本堂の前にはお賽銭箱は置かれて無かったです。
2023.07.12
納経料:300円
書置き
大福寺
本堂の左側に玄関。そこから細い道に沿って納経所との札、その先が庫裏のようでした。
何処に伺えば良いものか? 迷ったのですが、本堂すぐ左側横の玄関にインターフォンがあったので、取り合えず押してみると、対応して下さいました。
お寺名の入ったオリジナルのお煎餅を頂きました。 2023.07.12
納経料:300円
直書き
大福寺のページへ
玉井宮東照宮
参道の右側、拝殿の右前に社務所・授与所がありました。
お昼12時直前位にお訪ねしたので、丁度、お昼休みに行かれるのか、中から人が出て行くところでした。私に気が付くと、嫌な顔一つも無しに、中に戻って対応して下さいました。(時間帯によっては無人の可能性あります)
南北に長い境内ですが、参道の入口は、拝殿から見ると南西側にあります。
初穂料:500円
直書き
境内社の三勲神社バージョンもあります
玉井宮東照宮のページへ
三勲神社(さんくんじんじゃ)
玉井宮東照宮の拝殿から南側に参道を下り、随神門、石鳥居をくぐって、更に南側に行った場所に建っています。参道は、さっきの石鳥居から西側の石段に繋がっているので、境内社か? 境外社か? 少なくとも末社のようです。
玉井宮東照宮の社務所・授与所で頂けます
2023.07.12
初穂料:500円
直書き
三勲神社のページへ
岡山縣護國神社(おかやまけんごこくじんじゃ)
二の鳥居を潜ってすぐ左側に社務所があり受付授与所の窓口があります。(境内に案内も出てます)
受付前には「書置きのみの対応」と書かれていたのですが「直書きと書置き、どっちにしますか?」と聞かれたので、迷わず直書きを選択しました。
駐車場に来る前の道にも大きな鳥居があるのですが、神社で頂いたパンフレットをみると、駐車場の所にあるのが、一の鳥居になるようです。
2023.07.12
初穂料:500円
直書き・書置き 選択可能
今回は直書き
岡山懸護国神社のページへ
地区別の御朱印一覧 | |||
広島県広島市 | |||
東区 | 中区 | 西区 | 南区 |
安佐南区 | 安佐北区 | 安芸区 | 佐伯区 |
広島県広島市以外 | |||
大竹市 | 廿日市市 | 三次市 | 呉市 |
東広島市 | 竹原市 | 三原市 | 尾道市 |
福山市 | 府中市 | 安芸郡 | |
岡山県 | |||
岡山市中区 | 岡山市北区 | ||
山口県 | |||
山口持(湯田温泉) | 山口市(山口駅) | 岩国市 | |
熊本県 | |||
熊本市(西区) | 熊本市(東区) | 熊本市(中央区) | |