私は速足な方なのに、真っすぐに行かないなど (^_^;) 移動時間が参考になりません。移動時間はgoogleマップの経路情報の時間を使わせて頂きます。
Googleマップのルートは、登録された道だけしかなぞれられないので、参考程度にして下さい。近道とかある場合もあります。
マップ上のポイントは”A”から”J”までした使えないので、訪れた場所が多い時は2週目以後になってる場合もあります。
時間: 上の行の場所からの所要時間です。単位は分です。(googleマップの経路情報より)
細い道や近道が表示されていない時などあるので、あくまで参考程度でお願いします
種類: 手書き(御朱印帳に書いて頂きます)、書置き(書かれた紙が置かれています)
場所: 社務所、授与所、庫裏の区別は適当です(^_^;) 私には、 っぽく見えたという事で
JR福山駅周辺御朱印巡り2回目です。
今回は、福山城築城400年の大改修記念などで盛り上がっている福山駅・福山城周辺を回って来ました。
本来は、福山城の御城印がメインの目的だったのですが、福山城博物館が月曜定休日の所、何も調べず見事に月曜日に行ってしまいました(^_^;) 当然、御城印は頂けなかったのですが、福山城博物館、歴史博物館も休館日の為、予定が狂い、参拝の順番などもあまり効率が良くなかったかもしれません。
(2022.11.07現在で福山城博物館の入館は予約制でした。予約の無い人は整理券を貰って順番が来るまで待つ事になっていました。待ち時間がどの位か分かりませんが、福山城博物館が目的なら予約を取った方が良いです)
新幹線で福山駅に11時頃に到着、午前中に駅の南側2社を巡り、午後からは駅の北側7社巡って来ました。
今回は、自由に御納経箱から頂ける所が1社、直書きが4社、書置きが4社でした。
高野山福山別院では、御住職がいらっしゃれば、直書きして頂けるそうでした。その他の社でも、書き手さんがいらっしゃれば直書きして下さる所があるようです。
2年位前に福山駅周辺を巡った時と道やエリアはかなりの部分重なります。今回巡った所に、前回の備後護国神社、安部神社、福山八幡宮、観音寺、胎蔵寺を加えても、距離的には、そんなに長くはなりません。ただ、今回、妙政寺は、はっきり15時までとの表示がありました。高野山福山別院では15時頃にお帰りになるなど、意外と早い時間で無いとダメな所もありますので、そのへんは注意した方がいいと思います。
余談ですが、帰りは高速バスを使ったのですが、何故か路線バス仕様では無く観光バス仕様でした。降車ボタンも料金箱も無い。(高速バス必須のトイレも無い(^_^;))
減便中の中、車体が不足してる事も無いだろうに、ちょっと謎でした
名 前 | 印 | 種類 | 頂く場所 | 時間 | |
A | JR福山駅 | (福山駅 南側) | |||
B | 能満寺 | 印 | 書置 | 参道の右側納経所前の御納経箱の中 | 10 |
C | 通安寺 | 印 | 直書 | 参道の右側、社務所・庫裏 | 6 |
D・A | JR福山駅 | (福山駅 北側) | 13 | ||
B | 長正寺 | 印 | 直書 | 山門くぐって左側の社務所・庫裏 | 15 |
C | 弘宗寺 | 印 | 書置 | 参道の左側・社務所 | 2 |
D | 實相寺 | 印 | 書置 | 本堂の左側に社務所・庫裏 | 5 |
E | 妙政寺 | 印 | 書置 | 入口から少し進んで左側に社務所。本堂の左後 | 10 |
F | 宇受賣神社 | 印 | 直書 | 艮神社の授与所 | 1 |
G | 高野山福山別院 | 印 | 書置 | 本堂の左側、龍華会館に社務所 | 4 |
H | 石鎚神社福山城遥拝所 | 印 | 直書 | 三蔵稲荷神社の授与所 | 5 |
I | JR福山駅 | 5 | |||
所要時間・道なりはgoogleマップ検索してます。平坦でも上り下り、地図に載ってない路地等もありますので、あくまで参考程度にお願いします。
★ googleのマイマップ上で、入り口が分かり難い神社・仏閣には、入り口の大体の場所にマーカーを付けてみました。表参道の入口と思われる場所です。入口は、1カ所だけではなく別の入口がある所もあります。