私は速足な方なのに、真っすぐに行かないなど (^_^;) 移動時間が参考になりません。移動時間はgoogleマップの経路情報の時間を使わせて頂きます。
Googleマップのルートは、登録された道だけしかなぞれられないので、参考程度にして下さい。近道とかある場合もあります。
マップ上のポイントは”A”から”J”までした使えないので、訪れた場所が多い時は2週目以後になってる場合もあります。
時間: 上の行の場所からの所要時間です。単位は分です。(googleマップの経路情報より)
細い道や近道が表示されていない時などあるので、あくまで参考程度でお願いします
種類: 手書き(御朱印帳に書いて頂きます)、書置き(書かれた紙が置かれています)
場所: 社務所、授与所、庫裏の区別は適当です(^_^;) 私には、 っぽく見えたという事で
広島バスセンターから尾道・因島土生行きの高速バスで千光寺下バス停から、尾道七佛巡りの7寺院を中心に周辺や途中の神社仏閣を回って来ました。七佛巡りが目的だったのですが、途中や周辺、ほぼ同じエリア内に沢山の御朱印を頂ける神社仏閣が建っているので、欲張って回れるだけ回って来ました。
(これら以外にも、同エリア内には、前回頂いたので、今回は参拝しなかった神社仏閣が沢山あります)
8時30分から14時30分位までの約6時間で回りました。距離的にはそんなでも無いですが、坂道、石段の多い町ですし、1日にこれだけ回ると流石に疲れます(^^;)ので、ご自分の体力に合わせて調整して下さい。
| 尾道七佛めぐり | 対象 | ||
| 千光寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 大師堂に授与所 |
| 大山寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に納経所 |
| 西國寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 持佛堂の左側に授与所 |
| 浄土寺 | 印 | 本堂の左・客殿で直書 | 七佛めぐり関係は山門すぐの売店 |
| 海龍寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の左奥に授与所 |
| 天寧寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に社務所? |
| 持光寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に授与所 |
| —–(周辺) | ——- | ||
| 慈観寺 | 印 | 山門に近い側に庫裏(インタフォン無し) | |
| 海徳寺 | 印 | たまたま御住職がお庭におられました | |
| 宝土寺 | 印 | 御住職が在宅なら直書 | 本堂の右側庫裏玄関前に書置き |
| 光明寺 | 印 | 本堂の右奥辺りに庫裏 | |
| 海福寺 | 印 | 本堂の右側に庫裏(インターフォン無し) | |
| 信行寺 | 印 | 本堂の前に書置き4種類 | |
| 御袖天満宮 | 印 | 別の御朱印もあります | 拝殿の左側に授与所 |
| 亀山八幡宮 | 印 | 管理社の御朱印多数有 | 拝殿の右後ろから裏門出てすぐ宮司宅 |
| 松尾神社 | 印 | 亀山八幡宮の境内社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
| 高御倉神社 | 印 | 亀山八幡宮の境内社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
| 山脇神社 | 印 | 亀山八幡宮の管理社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
| 厳島神社(向島) | 印 | 宮司さんが在宅なら直書 | 拝殿前に書置き |

