2023年01月18日に、広島県尾道市で御朱印巡りをしてきました。
尾道七佛めぐりの7寺院を中心に周辺の神社6社(内2社は境内社)、寺院13寺を参拝して来ました。七佛めぐり関係での宝印紙7枚、専用朱印色紙に朱印7つ、念珠7石、季節限定御朱印3種頂きました。七佛巡り関係以外では、御朱印、季節限定御朱印合わせて16種頂いて来ました。
前回頂いた分はダブらないようにしましたが、七佛巡りのお寺は季節限定の御朱印も多いし、今回は参拝しなかったけど、ちょっと寄り道すれば、艮神社、妙宣寺、西郷寺等々、御朱印頂ける所が沢山あります。
前回と同様に8時30分位着の高速バスで来て、千光寺山に登り、今回は新しくできた展望台や文学の小路を歩いた後、授与所が9時に開く千光寺から開始しました。14時30分位の高速バスで帰りましたので、滞在時間は約6時間でした。
私は、何度か訪れた事があり尾道にはある程度の土地勘はあるので、ナビも使えば、そうそう迷う事も無いのですが、初めて行くエリアもあり、山脇神社はナビ通り行くと、学校の中に入りそうになりました。後回しにしたら、時間が無くなってしまったので、また今度、参拝して来ます(山脇神社の御朱印は亀山八幡宮(通称久保八幡神社)で頂けます。
この近くには、本州側と狭い尾道水道を挟んだ向側にある向島で、私が知っているだけで「厳島神社」が3社もあります。
① 本州側・久保2丁目の厳島神社(亀山八幡宮の管理社で亀山八幡宮で御朱印を頂けます)
② 向島の向島町の厳島神社(JR尾道駅前の桟橋から豊浜行きフェリー)
③ 向島の向東町の厳島神社(向島の東部でまだ参拝したことはありません)
今回参拝したのは②。向島町の厳島神社で、JR尾道駅から、フェリーの待ち時間(時間帯によって変わりますが、ほぼ12分間隔のようです)を入れても30分あれば行けます(今回、桟橋到着と同時にフェリーが来たので、待ち時間無しでしたが、行き先確認する暇が無く焦りました(^^;)) 片道フェリーで約5分、向島側桟橋から厳島神社まで徒歩5分位です
尾道七佛めぐり | 対象 | ||
千光寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 大師堂に授与所 |
大山寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に納経所 |
西國寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 持佛堂の左側に授与所 |
浄土寺 | 印 | 本堂の左・客殿で直書 | 七佛めぐり関係は山門すぐの売店 |
海龍寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の左奥に授与所 |
天寧寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に社務所? |
持光寺 | 印 | 別の御朱印もあります | 本堂の右側に授与所 |
———— | |||
慈観寺 | 印 | 山門に近い側に庫裏(インタフォン無し) | |
海徳寺 | 印 | たまたま御住職がお庭におられました | |
宝土寺 | 印 | 御住職が在宅なら直書 | 本堂の右側庫裏玄関前に書置き |
光明寺 | 印 | 本堂の右奥辺りに庫裏 | |
海福寺 | 印 | 本堂の右側に庫裏(インターフォン無し) | |
信行寺 | 印 | 本堂の前に書置き4種類 | |
御袖天満宮 | 印 | 別の御朱印もあります | 拝殿の左側に授与所 |
亀山八幡宮 | 印 | 管理社の御朱印多数有 | 拝殿の右後ろから裏門出てすぐ宮司宅 |
松尾神社 | 印 | 亀山八幡宮の境内社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
高御倉神社 | 印 | 亀山八幡宮の境内社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
山脇神社 | 印 | 亀山八幡宮の管理社です | 亀山八幡宮の宮司宅で頂けます |
厳島神社(向島) | 印 | 宮司さんが在宅なら直書 | 拝殿前に書置き |
今まで、御朱印帳に書いて頂く場合を「手書き」と書いて来ましたが「直書き」の方が良さそうなので、今後は、「直書き」と表記させて頂きます。同様に寺院の場合も御朱印代を「初穂料」としてましたが「納経料」にさせて頂きます。 (厳密に、どこまで正しいかは不明です(^_^;) )
その初穂料や納経料も、はっきりと金額を表示されていない場合は書かない方が良いかなと思ってます。決めて無い場合もあるだろうし、お互いに「幾ら?」とは言い難い聞き難いと感じます。はっきりした表示等が無い場合、大抵は、私から「300円でいいですか?」と切り出すのですが・・。(経験上、95%位以上は、300円ですね。400円以上の場合は、はっきり表示がある場合が殆どです)
神社、寺院の区別なく「社」としてましたが、お寺・寺院を「社」と言うのも間違ってるっぽいので、今後は、神社は「社」、お寺は「寺」で表示する事にします。 (間違ってることが多そうで申し訳ないです ≦(_ _)≧ )