散歩道: 西原胡子神社(広島県広島市安佐南区西原1)

 広島県広島市安佐南区西原1にある「西原胡子神社(にしはらえびすじんじゃ)」です。JR下祇園駅から徒歩約9分。国道183号線を通る路線バス(広島交通・広島電鉄)なら目の前が「NHK放送所前」バス停です。(googleマップ経路情報より)  
 前の国道54号線、今は国道183号線沿いの駐車場の方端に建っているこじんまりとした神社です。
 
 お社の右前に石板が建っています。その裏側に御由緒が書かれていました。お社に近すぎて裏側が見難いので道路側(歩道)から見た方が見やすいです。

西原胡子神社

 当胡子神社は今を去る約500年前、即ち明応年間、当地に住する人々相集り物々交換をするため月の8の日を市と定め商をなす。この時、商売繁昌並に住民の福利増進を祈願するため、胡子神社を建立したるものなり。此の地の地名も亦(また)、八日市と称す。
 以来、胡子神社の祭礼も年々盛大に執行せられ来りしも、明治末期の頃、氏子中当時の有力者達の発意に依り冬木神社に合詩(ごうし)せられたりしも、昭和8年頃より、心ある有志の人々は之を歎(なげ)き、永年当地発展のため鎮座ましまれた胡子神社の還御(かんぎょ)せられん事を切望したりしが、漸(ようや)く、昭和19年3月之れが実現を見るに至り、茲に仮神殿を作り鎮座せらる。有志の人々は一日も早く再建せられん事を冀(こいねがい)しも、時桟倒来せず遂に今日に及びたるものなり。
 昭和37年3月氏子の総意により国道沿いの此の地を撰び再建する事になり、同年11月 日、神殿並に拝殿の落成をなす。依て御霊は厳にに遷座祭を執行し永に鎮座せらる。
  昭和37年11月  元町長 大下惣吉 謹書

                               お社前の石碑より

 漢字とカタカナで彫られていますが、かなり読み難いので間違っていたらごめんなさい。読みやすい様に句読点や段落、カッコ内は予想で意味が通りそうな読みをいれました。
 「時桟倒来」と書かれているように見えるのですが、この字では意味不明でした。前後の意味から「時機到来」かも。


Φ ポケストップがあります・・・・ 
Å ポケモン・ジムがあります・・・西原胡子神社

  

/* クリッカブル用コード */