私は速足な方なのに、真っすぐに行かないなど (^_^;) 移動時間が参考になりません。移動時間はgoogleマップの経路情報の時間を使わせて頂きます。
Googleマップのルートは、登録された道だけしかなぞれられないので、参考程度にして下さい。近道とかある場合もあります。
マップ上のポイントは”A”から”J”までした使えないので、訪れた場所が多い時は2週目以後になってる場合もあります。
時間: 上の行の場所からの所要時間です。単位は分です。(googleマップの経路情報より)
細い道や近道が表示されていない時などあるので、あくまで参考程度でお願いします
種類: 手書き(御朱印帳に書いて頂きます)、書置き(書かれた紙が置かれています)
場所: 社務所、授与所、庫裏の区別は適当です(^_^;) 私には、 っぽく見えたという事で
名 前 | 印 | 種類 | 頂く場所 | 時間 | 道なり | |
A | 宮島港 | |||||
B | 豊国神社 | 印 | 手書き | 千畳閣内に授与所 | 10 | |
C | 厳島神社 | 印 | 手書き | 拝殿の右側の授与所 | 隣接 | |
D | 大願寺 | 印 | 手書き | 本堂の右前の建物に受付 | 隣接 | |
E | 大聖院 | 印 | 手書き | 本堂の向かい側の建物に授与所 | 10 | |
F | 弥山本堂 | 印 | 書置き | 本堂の右側前に無人の売店内に | 1〜2時間 | 登山になります |
G | 宮島港 | |||||
広島県廿日市市の宮島港から宮島の島内、御朱印巡り5社コースです。観光の見所で御朱印を頂けるので観光を兼ねて楽しく回れます。御朱印を頂ける場所が分かり易く担当の方が常駐しているので迷わなくて済みます。
弥山本堂は、本堂前にある無人の売店の中に書置きの御朱印が置かれていました。
4社は隣接していますが、弥山本堂は、弥山と言う山に登らないといけないので少し離れています。登山コースが3ルートあり歩くと1時間から2時間位掛かりますが、ロープェイで上がるとかなり近くまで行けます。時間があれば、もう、20~30分登れば、弥山山頂に着きます。360度パノラマの景色が楽しめます。
5社コースにしてますが、2回に分けれるなら、4社&宮島観光と弥山本堂&弥山登山に分けた方が良いかも知れません。
コメント