カッチン

日々の出来事

広島県の呉市に行って来ました。    2019.10.09

広島県の呉市に行ってきました。 目的は「大和ミュージアム」「鉄のクジラ」「入船記念館」+ 近くの記念碑・神社仏閣。 最初の3つは呉駅のすぐ近く、一番遠くの目的地「工廠神社」で、駅から3km位なので楽勝と思ってましたが、坂の多い呉の町にスマホ...
写真集

写真集: 碇神社 (広島県広島市中区白島九軒町) 二葉の里歴史の散歩道(E)

碇神社 広島県広島市中区白島九軒町にある「碇神社」です。二葉の里歴史の散歩道の4番目の目的地になります。  6車線もある大通りに面してますが、参道を進むと静かになって来ました。境内はそんなに広くは無いけど、2組の石鳥居と狛犬、碇石跡、稲荷神...
その他広島市の散歩道

散歩道: 碇神社 (広島県広島市中区白島九軒町) 二葉の里歴史の散歩道(E)

碇神社 広島県広島市中区白島九軒町にある「碇神社」です。二葉の里歴史の散歩道の4番目の目的地になります。 昔はこの周辺は海で大岩礁があって難破する船が多かった事で地と海の神を祀ったのが起源だそうです。6車線もある大通りに面してますが、参道を...
写真集

写真集: 日通寺(C)、広島市水道資料館(D)③、工兵橋(番外)、八剣神社(F) です。 二葉の里歴史の散歩道

八剣神社 広島県広島市東区牛田新町にある「日通寺②」 「広島市水道資料館③」 中区白島北町にある「工兵橋(番外)」、中区白島九軒町にある「八剣神社⑤」です。 日通寺周辺の写真です。日通寺 入口周辺日通寺・本堂梅鉢紋入手水鉢 石燈籠と手水鉢?...
その他広島市の散歩道

散歩道: 日通寺(C)、広島市水道資料館(D)、工兵橋(番外)、八剣神社(F)です。 二葉の里歴史の散歩道

八剣神社 東区役所の地域起こし推進課が出している「二葉の里歴史の散歩道」の散策マップに沿って西側を回って来ました。マップの番号をそのまま使わせて貰ってます。七福神巡りも含まれてますので、①不動院から⑥安楽寺までになります。マップは以下より ...
写真集

写真集: 二葉山平和塔 (広島県広島市東区光が丘)

二葉山平和塔  広島市東区にある二葉山平和塔です。本来は「二葉の里歴史の散歩道」に含まれるのですが、「二葉山山麓七福神めぐり」の途中にあるように見えたので七福神巡りで行って来ました。(実際は、標高139mの山越えの結構な遠回りになりました(...
その他広島市の散歩道

散歩道: 二葉山平和塔 + 正廣寺 + 妙法寺 (広島県広島市東区光が丘)  二葉の里歴史の散歩道

二葉山平和塔 広島市東区にある二葉山平和塔です。本来は「二葉の里歴史の散歩道」に含まれるのですが、「二葉山山麓七福神めぐり」の途中にあるように見えたので七福神巡りで行って来ました。(実際は、標高139mの山越えの結構な遠回りになりました(^...
その他広島市の散歩道

散歩道: 新日山安国寺不動院 (広島県広島市東区牛田町) 二葉の里歴史の散歩道(B)

金堂  東区役所の地域起こし推進課が出している「二葉の里歴史の散歩道」の散策マップに沿って西側を回って来ました。マップの番号をそのまま使わせて貰ってます。七福神巡りも含まれてますので、①不動院から⑥安楽寺までになります。マップは以下より  ...
写真集

写真集: 新日山安国寺不動院 (広島県広島市東区牛田町)

国宝 金堂  広島県広島市東区牛田町にある「新日山安国寺不動院」です。アストラムラインの「不動院前」駅からすぐの所にあります。 「二葉の里歴史の散歩道」の1つ目の目的地になります。 福玉稲荷・法起菩薩 周辺の写真です。福玉稲荷 提灯牛の守護...
写真集

写真集: 金光稲荷神社 (広島県広島市東区二葉の里)

金光稲荷神社奥宮  広島東照宮側の出口付近南側入口付近東側入口付近金光稲荷神社の説明石鳥居と赤鳥居石鳥居の扁額金光稲荷神社の本社本社の扁額本社内部末社奥宮までの道のり奥宮へ続く石段と赤鳥居末社神輿舎神輿舎の扁額お産稲荷社お産稲荷社出世稲荷出...
/* クリッカブル用コード */