散歩道

その他広島市の散歩道

散歩道: 御水堂 (広島県広島市安佐南区緑井) JR梅林駅から緑井駅(H)

広島県広島市安佐南区緑井にある「御水堂」です。道1つはさんで 宇那木神社の南西側にありました。本来なら、宇那木神社のページに書く所ですが、宇那木神社を参拝した時、改装中だったので別ページになりました。  改修中に見た時は、宇那木神社の手水舎...
その他広島市の散歩道

散歩道: 八木蛇王池大蛇霊の慰霊碑 (広島県広島市安佐南区緑井) JR梅林駅から緑井駅(B)

広島県広島市安佐南区八木にある「八木蛇王池大蛇霊の慰霊碑」です。JR梅林駅の北側すぐの所、住宅の裏庭と畑の間みたいな所にありました。花立や香炉等も供えられているので、普通に何方かのお墓のようにも見えました。 「昔、阿武山に何千年も生きている...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 對潮院(たいちょういん)  (広島県尾道市因島土生町) 因島田熊から土生へ(H)

広島県尾道市因島土生町にある梵音山・對潮院(たいちょういん)です。(ネット等では「対潮院」の文字が使われているようです) 境内には、瀬戸内七福神第三番札所の「弁財天」、因島八十八ケ所霊場の五十二番札所の「大山寺」、金毘羅大権現堂等がありまし...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 妙泰神社  (広島県尾道市因島田熊町) 因島田熊から土生へ(G)

読み方がはっきりしないのですが、たぶん「妙泰(みょうたい)神社」です。 因島の田熊町と土生町を結ぶ小さな峠の様な所の道端から10数段の石段を登った場所に建っていました。門石柱とお社だけで本殿も拝殿の後ろに少しだけ突き出ただけの小ぢんまりした...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: お政大師堂・新仙遊寺  (広島県尾道市因島土生町) 因島田熊から土生へ(E,F)

お政大師堂(因島八十八か所札所巡り・番外札所) 因島八十八か所札所巡りの番外札所になる「お政大師堂」です。 明治時代位に、お政さんが、お堂に住みながらお堂を守っていたと伝えられています。番外札所と言うので、他の札所よりは新しいのかもしれませ...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 法音寺 (広島県福山市草戸町)

広島県福山市草戸町にある「東照山 法音寺(ほうおんじ)」です。高野山真言宗のお寺で福山西国の二番霊場です。JR福山駅から徒歩で約34分(googleマップ経路情報より) トモテツバスだと「明王院前」の近くです。「草戸大橋」から10分位です。...
その他広島市の散歩道

散歩道: 廣瀬神社 (広島県広島市中区広瀬町)

広島県広島市中区広瀬町にある「廣瀬(ひろせ)神社」です。戦後の区間整理等の為か、表参道の入口辺りは、両サイドから住宅に迫られかなり窮屈な状態でした。最初の狛犬(阿)も入口付近からは住宅の陰になって見えない状態でした。 入口の狛犬はお尻を上げ...
その他広島市の散歩道

散歩道: 空鞘稲生神社 (広島県広島市中区本川町)

広島県広島市中区本川町にある「空鞘稲生(そらさやいなお)神社」です。空鞘公園の隣になりますが、表参道は東側・川沿いの側にありました。参道の右側には、恵美須神社、幸(こう)神社、稲荷神社等、境内末社がずらりと並んでいました。また、参道の左側に...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 東浜明神社  (広島県尾道市因島田熊町) 因島田熊から土生へ(A)

広島県尾道市因島田熊町の明治橋のたもとにある「東浜明神社」です。この辺りは道路を拡張する工事が行われましたが、神社は残されました。 詳しい説明書き等はなかったのですが、ネットで調べると宮島の厳島神社から歓請された 産業発展の福徳の神様だそう...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 密厳浄土寺  (広島県尾道市因島田熊町) 因島田熊から土生へ(D)

広島県尾道市因島田熊町の山の斜面にある「密厳浄土寺(みつごんじょうどじ)」です。真言宗のお寺で 御本尊は阿弥陀如来像です。 元々、蜜柑をはじめ柑橘類の栽培の多い土地ですが、万延年間(1860年)に浄土寺の寺領内で自然交配した八朔が発見された...
/* クリッカブル用コード */