散歩道

その他広島市の散歩道

散歩道: 伊勢社 (広島県広島市安佐南区八木5丁目)

伊勢社 広島県広島市安佐南区八木にある「伊勢社」です。安佐北区にも「伊勢社」と言う神社がありました。意外と同じ名前の神社って多いですね。 国道54号線の道路沿いの歩道横に注連柱があり、石段を少し上った所にありました。 駐車場の中に境内がある...
その他広島市の散歩道

散歩道: 権五郎(ごんごろう)神社  (広島県広島市安佐南区八木5丁目)

広島県広島市安佐南区八木にあります「権五郎(ごんごろう)神社」です。googleマップだと「源五郎神社」となっていましたが、お社には「権五郎神社」という表札が掲げられていました。 城山と言う 小高い山の上にあり、登り口が分かり難いですが、山...
安佐北区の散歩道

散歩道: 尾又神社 (広島県広島市安佐北区可部5丁目)

拝殿の扁額と注連縄 広島県広島市安佐北区可部5丁目にある「尾又神社」です。可部の中心地にある割には、道が入り組んでいて目立たない場所にあります。私が知ったのもgoogleマップを眺めていて、「あっ、こんな所にに神社がある」って気が付きました...
安佐北区の散歩道

散歩道: 藤ノ棚大神  (広島県広島市安佐北区可部2丁目)

藤ノ棚大神 広島県広島市安佐北区可部2丁目にある「藤ノ棚大神」です。寺山の斜面の狭い場所に建っています。 境内の説明板によると、『主祭神は倉稲魂命(ウカノミタマノミコト) 本来農耕の神、田と里の間を往来する田の神として信仰された。後、キツネ...
その他広島市の散歩道

散歩道: 大國神社 (広島県広島市安佐北区八木) JR梅林駅から緑井駅(C)

大國神社 広島県広島市安佐南区八木にある「大國神社」です。JR可部線・八木梅林駅からすぐの所にあります。住宅街の中にあり、住宅に囲まれるように住宅地の一角に建立されていました。 説明等は無かったので詳しいことは不明です。   拝殿の注連縄拝...
その他広島市の散歩道

散歩道: 光廣神社  (広島県広島市安佐北区八木) JR梅林駅から緑井駅(D)

光廣神社 広島県広島市安佐南区八木にある「光廣(みつひろ)神社」です。JR可部線の八木梅林駅から、7,8分。大國神社から5分位の所にあります。大國神社の前の道を西の方に進むと鳥居や参道、燈籠、注連柱が見えてきます。 境内に説明板等が無かった...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 入船山記念館 (広島県呉市幸町) 呉の散歩道⑫ (D2)

長官官舎 和館部 広島県呉市幸町にある「入船山記念館」です。呉の散歩道12番目の目的地です。呉駅からは徒歩10~15分位です。 「旧呉鎮守府司令長官官舎」を中心に呉の歴史に関する展示館、資料館等が揃っています。   入口付近入口付近 入船山...
安佐北区の散歩道

散歩道: 耳観音 (広島県広島市安佐北区可部東)

耳観音 広島県広島市安佐北区可部東にある「耳観音」です。この前の道は何度か通ってますが、「耳観音」には、全然気が付きませんでした。 2014年の土砂災害でブロック造りのお堂が倒壊しましたが、その後、プレハブ風のお堂が再建されたようです。 此...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 真言宗 萬願寺 (広島県呉市宮原7丁目) 呉の散歩道⑪ (C2)

開山堂 広島県呉市宮原7丁目にある「真言宗 萬願寺」です。呉の散歩道の11番目の目的地になります。とは言っても、「八咫烏神社」捜索で疲れ果てて、トボトボと呉駅に向かっている途中、山の上の方に赤い五重の塔が見えたので、残りの力を振り絞って登っ...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 八咫鳥神社・真光寺   (広島県呉市宮原11,10丁目) 呉の散歩道⑨⑩  (A2、B2)

広島県呉市宮原11丁目にある八咫烏神社と10丁目にある真光寺です。 道さえ分かって迷わなければ道なりで1km程度、登りなので15分位の場所になります。 オレンジの星の場所が実際の入口だったのですが、googleマップのナビに従って歩いていく...
/* クリッカブル用コード */