御朱印帳

御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県尾道市  15社追加しました 2021.11.08

妙宣寺本堂前でくつろぐおミャンコ様達 11月1日に、尾道市で御朱印巡りしてきました。 尾道は広島県の中でも神社仏閣が多く、しかもかなり集中してます。更には、御朱印にも力を入れているというか、御朱印を授与している社も多く、季節によるバージョン...
御朱印関係のメッセージ

久し振りに2万歩達成          2021.11.01

広島県の尾道市に行って、約6時間で2万歩、歩いて来ました。坂の町ですので、同じ2万歩でも、疲労度は中々のものです(体力の方が低下したかな(^_^;) ? ) 尾道は、以前行った福山市の鞆の浦を2,3回り大きくしたような感じで、寺院や神社が密...
御朱印関係のメッセージ

広島市東区二葉の里 七福神バージョンの御朱印    2021.10.21

聖光寺・布袋尊広島東照宮・福禄寿鶴羽根神社・弁財天饒津神社・恵比須天尾長天満宮・寿老人明星院・毘沙門天國前寺・大黒天 広島市東区の二葉の里七福神巡りコースで七福神バージョンの御朱印を頂いて来ました。 以前に回った時、中途半端だったので、抜け...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島市東区 1社追加しました

別件で東区にある尾長天満宮に行く用事が出来たので、久し振りに周辺も歩いてみました。 別件と言っても、本来、天満宮に用事があると言うと、受験生の合格祈願が本件ですよね(^^;) お守りの購入の為、御参りしましたが、授与所のお守りの横に寿老人バ...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県安芸郡府中町(JR天神川駅から) 

JR天神川駅(広島駅から山陽本線・呉線で東に1つ目の駅)から、9社巡って温品4丁目バス停から広島駅に戻るコースです。徒歩移動距離約10kmで所要時間5時間位でした。多家神社に向かう道、工事中が多くてかなり遠回りしたり、田所明神社に到着したの...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県三次市(JR三次駅から) 

JR三次(みよし)駅から1社+(7社+【尾関山公園、三次もののけミュージアム】)巡りです。 最初の1社は「備後國二之宮 知波夜比古神社」で高杉町と他の所からは極端に離れています。三次駅に朝8時と早い時間帯に着いたので、1時間以上かけて歩いて...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県府中市(JR府中駅、駅の道びんご府中) 

電車の場合はJR府中駅が起点・終点、高速バス等の場合は「駅の道・びんご府中」が起点・終点になります。JR府中駅と駅の道・びんご府中間は徒歩5分位です。東西南北に散らばっていて各社間は結構離れています。道のりだけでは約15km、所要時間は5時...
御朱印帳

御朱印一覧表 広島県東広島市

広島県 東広島市松尾山光政寺(こうしょうじ) 広島県安芸郡府中町にある道隆寺を参拝した時、本堂内の左側の方に道隆寺の御朱印と並んで光政寺の御朱印が置かれていたので頂いて来ました。 堂内に御朱印が置かれているという張り紙もあり、本堂は鍵が掛か...
御朱印関係のメッセージ

御朱印 広島県安芸区府中町等  10社追加しました 2021.04.16

関東圏・関西圏で急拡大中ですが、地元周辺は、まだ、落ち着いているようなので今のうちにと出かけて来ました。(落ち着いているという基準が緩くなっている自分が怖い(^_^;) ) 2021年4月15日に、広島県安芸郡府中町で御朱印巡りして来ました...
広島県内(広島市以外)の散歩道

御朱印巡りルート 広島県竹原市(JR竹原駅、忠海駅から) 

JR忠海駅から2社、JR竹原駅から4社巡りです。忠海駅-竹原駅間、JR呉線で10分程度ですが、便数少ないです。歩きだと2時間かかるので、流石に、電車使いました。 現地に居た時間は、3時間半位ですが、その間1時間は電車待ち(^_^;) JR忠...
/* クリッカブル用コード */