御朱印 広島県広島市中区・西区・安佐北区  6社追加しました 2023.01.04

 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

 今年のお正月も初詣のはしごをしてきました。何れも広島市内ですが、お正月とかの特別な日で無いと御朱印を頂くのが難しそうな所を選んで参拝して来ました。御朱印を頂けた神社はお正月用に、テント等で仮設の授与所を設備したりしていたので、普段の日の頂き方は不明です。

○1月1日
   (西区)高須大歳神社古江新宮神社庚午神社、新庄之宮神社
   (中区)舟入神社衣羽神社
 1日はJR西広島駅から歩いて回って来ました。古江新宮神社、庚午神社は初めての参拝ですので普段の様子は分かりませんが、その他の神社は普段は無人です。
 衣羽神社は授与所(普段は閉まってる)とテントの仮設授与所があって、どっちか分からなかったので聞いてみると御朱印は拝殿内の宮司さんの所に行くように言われました。参拝者が多く拝殿前に長い列が出来ていて、宮司さんは大麻(おおぬさ・【お祓い棒】)を持って一人一人の参拝者のお祓いをして状況だったので諦めました。
 新庄之宮神社もテントの仮設の授与所が出来ていたのですが、御朱印が見当たらなかったので聞いてみると、「今は書き手がいない。何時いるか分からない」との事なので諦めました。次の日ネットをみると1月2日の日付で御朱印をアップされていた人が居たのでショック(;_;)

○1月2日
   (安佐北区)両延神社三入八幡神社
 2日は近場の神社に参拝して来ました。
 両延神社は、参道から拝殿前、授与所(普段は閉まっている)前など人がごった返していました。授与所の前が一番長い列が出来ていたので、横から覗いてみましたが、御朱印は置いて無さそうでした。

○1月3日 
   (安佐北区) 月野瀬神社、 新宮神社 、弘住神社
   (安佐南区) 才ノ木神社 、久保山神社、安神社、西原胡子神社
 3日はJR緑井駅(可部線)から出発しました。
 月野瀬神社、 新宮神社、才ノ木神社 、久保山神社は、弘住神社が管理しているようです。弘住神社では弘住神社のご朱印は頂けましたが、その他の神社のはありませんでした。各神社にも、御朱印は無かったのですが、ネット上には御朱印の画像がアップされているので、予め連絡を取って用意して貰わないとダメなパターンかもしれません。
 安神社は、参拝者の長い列が出来ていたので、早々に諦めました。

 衣羽神社や新庄之宮神社、安神社、両延神社等、御朱印があるのはわかっているのに、何故か、中々、御縁が繋がらない社もありますね(^_^;)。

  今回はお正月の期間に参拝しましたので、臨時の授与所が設置されていました。
  高須大歳神社、舟入神社、三入八幡神社は、普段は無人です。
  古江新宮神社、庚午神社、弘住神社は、初めての参拝だったので、普段の状況は不明です

 広島県広島市 :: 
    高須大歳神社(西区)  :      
    古江新宮神社(西区)  :      
    庚午神社(西区)    :      
    舟入神社(中区)    :      
    三入八幡神社(安佐北区):      
    弘住神社(安佐北区)  :      
   
 今まで、御朱印帳に書いて頂く場合を「手書き」と書いて来ましたが「直書き」の方が良さそうなので、今後は、「直書き」と表記させて頂きます。同様に寺院の場合も御朱印代を「初穂料」としてましたが「納経料」にさせて頂きます。 (厳密に、どこまで正しいかは不明です(^_^;) )
 その初穂料や納経料も、はっきりと金額を表示されていない場合は書かない方が良いかなと思ってます。決めて無い場合もあるだろうし、お互いに「幾ら?」とは言い難い聞き難いと感じます。はっきりした表示等が無い場合、大抵は、私から「300円でいいですか?」と切り出すのですが・・。(経験上、95%位以上は、300円ですね。400円以上の場合は、はっきり表示がある場合が殆どです)
 神社、寺院の区別なく「社」としてましたが、お寺・寺院を「社」と言うのも間違ってるっぽいので、今後は、神社は「社」、お寺は「寺」で表示する事にします。 (間違ってることが多そうで申し訳ないです ≦(_ _)≧ )
 

/* クリッカブル用コード */