写真集 写真集: 大和神社 (広島県呉市宮原9丁目) 呉の散歩道⑥ (G) 大和神社 広島県呉市宮原9丁目にある「大和神社」です。「呉の散歩道」で6番目の目的地になります。「歴史の見える丘」から直線なら300m位の所にあります 入口辺り全景石鳥居の扁額安全祈願狛犬(吽)狛犬(阿)手水舎手水舎お社慰霊碑周辺慰霊碑慰霊... 2019.10.17 写真集
広島県内(広島市以外)の散歩道 散歩道: 大和神社 (広島県呉市宮原9丁目) 呉の散歩道⑥ (G) 大和神社 広島県呉市宮原9丁目にある「大和神社」です。「呉の散歩道」で6番目の目的地になります。「歴史の見える丘」から直線なら300m位の所にあります。しかし、googleマップのナビ任せだと少し迷ってしまいます。「歴史の見える丘」より一段... 2019.10.17 広島県内(広島市以外)の散歩道散歩道
写真集 写真集: 碇神社 (広島県広島市中区白島九軒町) 二葉の里歴史の散歩道(E) 碇神社 広島県広島市中区白島九軒町にある「碇神社」です。二葉の里歴史の散歩道の4番目の目的地になります。 6車線もある大通りに面してますが、参道を進むと静かになって来ました。境内はそんなに広くは無いけど、2組の石鳥居と狛犬、碇石跡、稲荷神... 2019.10.08 写真集
その他広島市の散歩道 散歩道: 碇神社 (広島県広島市中区白島九軒町) 二葉の里歴史の散歩道(E) 碇神社 広島県広島市中区白島九軒町にある「碇神社」です。二葉の里歴史の散歩道の4番目の目的地になります。 昔はこの周辺は海で大岩礁があって難破する船が多かった事で地と海の神を祀ったのが起源だそうです。6車線もある大通りに面してますが、参道を... 2019.10.08 その他広島市の散歩道散歩道
写真集 写真集: 金光稲荷神社 (広島県広島市東区二葉の里) 金光稲荷神社奥宮 広島東照宮側の出口付近南側入口付近東側入口付近金光稲荷神社の説明石鳥居と赤鳥居石鳥居の扁額金光稲荷神社の本社本社の扁額本社内部末社奥宮までの道のり奥宮へ続く石段と赤鳥居末社神輿舎神輿舎の扁額お産稲荷社お産稲荷社出世稲荷出... 2019.10.02 写真集
その他広島市の散歩道 散歩道: 金光稲荷神社 (広島県広島市東区二葉の里) 二葉山七福神巡り(番外) 金光稲荷神社奥宮 広島東照宮から北側に道路1本挟んですぐの所にある「金光 (きんこう) 稲荷神社」です。入口から奥社に至る道もずっと石段が続きます。(奥社まで行くのは覚悟が必要です(^^;) 七福神巡りから外れますが、「二葉の里歴史の散... 2019.10.02 その他広島市の散歩道散歩道
写真集 写真集: 鶴羽根神社 (広島県広島市東区二葉の里) 鶴羽根神社 注連柱と石鳥居石柱入口・石鳥居入口・石鳥居の扁額椎木稲荷神社椎木稲荷神社の石鳥居の扁額弁財天弁財天の説明手水舎境内の石鳥居境内の石鳥居の扁額拝殿拝殿内部拝殿前から境内鶴羽根神社の由緒山縣豊太郎氏 銅像被爆樹木・クロマツ弁財天 2019.10.02 写真集
その他広島市の散歩道 散歩道: 鶴羽根神社 (広島県広島市東区二葉の里) 二葉山七福神巡り(5) 鶴羽根神社 広島県広島市東区二葉の里にある「鶴羽根神社」です。 「七福神巡りの5つ目の目的地です。 JR広島駅から10分、広島東照宮からなら5分位です。 入口の注連柱から参道、参道橋、石鳥居、石段、社殿までがほぼ直線上に配置されている為、... 2019.10.02 その他広島市の散歩道散歩道
写真集 写真集: 広島東照宮 (広島県広島市東区二葉の里) 広島東照宮 広島県広島市東区二葉の里にある「広島東照宮」です。JR広島駅から10分、長尾天満宮からなら7,8分位です。 東照宮と言う名前ですから、お祀りしているのは徳川家康公です。慶安元年(1648)に広島藩主・浅野光晟公が広島城の鬼門... 2019.09.28 写真集
その他広島市の散歩道 散歩道: 広島東照宮 (広島県広島市東区二葉の里) 二葉山七福神巡り(4) 広島東照宮 広島県広島市東区二葉の里にある「広島東照宮」です。 「七福神巡りの4つ目の目的地です。 JR広島駅から10分、長尾天満宮からなら7,8分位です。 東照宮と言う名前ですから、お祀りしているのは徳川家康公です。慶安元年(1648)... 2019.09.28 その他広島市の散歩道散歩道