散歩道

安佐北区の散歩道

散歩道: 友廣神社 (広島県広島市安佐北区)

可部線中島駅から徒歩で5分位の所にある友廣神社です。25mのイチョウの木を目指せば迷う事もありません。 境内には「イチョウの木」の説明書きがあるのみで、神社の由来などについての説明は有りませんでした。石鳥居から参道 神社の入口の石鳥居です。...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道:成願寺(じょうかんじ)  広島県尾道市

広島県尾道市因島中庄にある成願寺です。バス停・水軍城入口から入ってすぐ左側にあります。⑥成願寺 明光山成願寺は、文安の頃宮地大炊助明光が因島庄山方に開創した仏通寺派臨済禅寺であったと伝えられている。 天正10年(1582)12月現在地に中興...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 因島水軍城  (広島県尾道市)

広島県尾道市因島(旧因島市)にある因島水軍城です。島内バスだと水軍城入口、自動車ならしまなみ海道の本州側から因島北インター、四国側から因島南インターから5分から10分位の所にあります。 駐車場から、坂道⇒城門⇒石段(150段)と距離は短いけ...
広島県内(広島市以外)の散歩道

因島水軍祭り 海まつり (広島県尾道市・因島大浜 しまなみビーチ)

因島水軍祭りは、6月に「島まつり」、8月の後半に「火まつり」「海まつり」の3部で構成されています。  海まつりは、小早(こばや)と言われる小型の木製船でスピードを競い合います。小早は元々がスピードが出るように設計されており、村上水軍では伝令...
広島県内(広島市以外)の散歩道

因島水軍祭り 火まつり (広島県尾道市・因島大浜 しまなみビーチ)

因島水軍祭りは、6月に「島まつり」、8月の後半に「火まつり」「海まつり」の3部で構成されています。 商船などを警護する警護衆と言われる小早隊が無事任務を果たして帰還したことを島人が喜んで 跳楽舞を踊ります。 また、聖なる火から、篝火に点火し...
広島県内(広島市以外)の散歩道

因島北部・北東部の見所 (広島県尾道市)

因島の北東部から北部、中庄から大浜に掛けて約8km、約3時間の工程でした。 因島大橋記念公園内、何時頃からか分かりませんが、倒木や土砂崩れで通行止めの場所もありましのでご注意下さい。(2019年8月現在)             名  前水...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 広島県福山市 福山城

広島県の福山市にある福山城です。JR福山駅の北側に道路1つ隔てるだけで隣接しています。新幹線の中からも、2人席側からなら間近に見る事ができます。 1622年に完成した城で江戸時代建築最後の最も完成された名城といわれています。戦災によって焼失...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 広島県福山市 三蔵稲荷神社

広島県の福山駅から北へ徒歩10分程度、福山城の裏、備後護国神社の隣と言うか向かいにあります。 福山城を築いた水野勝成公が守護神として祀った神社だそうです。福山藩から江戸に御用金を運ぶ際に泥棒、強盗、人殺しに襲われた時に、お使いギツネ様が武士...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道 広島県福山市 備後護国神社

備後護国神社 福山駅から徒歩で10分程、駅前、直ぐの福山城の裏側にあります。 1813年に福山藩主が歴代の祖霊を祀って建てた「安部神社」と、1868年(明治元年)に福山藩主の阿部正垣公が戦死者の霊を祀る為に創設した「招魂社」から「官祭福山招...
広島県内(広島市以外)の散歩道

散歩道: 福山市 鞆の浦

対潮楼から弁天島方向 JR福山駅からトモテツバスで30分位。鞆の浦か鞆港で下車です。 『崖の上のポニョ』のモデルと言われたり、ドラマなどでも良く使われている町なので、何となく見たことがある って場所も多いと思います。 先に行った仙酔島で思っ...
/* クリッカブル用コード */