
広島県広島市安佐南区緑井にあります「宇那木(うなき)神社」です。JR可部線、バスの七軒茶屋から真っすぐ行けば徒歩5分位です。今回は、バス停近くの恵美須神社、松原公園(緑井第3公園)を経由して遠回りして宇那木神社に行きました。山王神社・宇那木神社を経由して椋木神社を回って下八木から帰る予定でしたが、宇那木神社から椋木神社の間、工事中が多く途中で断念しました。
宇那木神社の境内には案内板とか無かったのですが、この辺の神社では珍しく公式ホームページが有りましたので、そちらから抜粋・要約させて頂いて紹介します。
宇那木神社 由緒
平和と繁栄の神・中哀天皇( ちゅうあいてんのう )、 治山治水と交通の神 ・応神天皇(おうじんてんのう)、健康と安産と育児の神・神功皇后 (じんぐうこうごう)を御祭神としてお祀りしているそうです。
武田山・銀山城(ここから南西方向直線で3.5km位)の城主・武田信宗(信玄の祖先)が甲斐国から武田氏の守護神「富士浅間神社」の御心霊を分祀して建立した神社で、元は宇那木八幡宮と言われていたそうです。
しかし、何故か、スマホのナビに従って移動するとかなりの高確率で裏門に案内されます (^_^;)
Φ ポケストップがあります・・・・宇那木神社 奉献
Å ポケモン・ジムがあります・・・宇那木神社鳥居、宇那木神社