本行寺部分、経路が変に遠回りになっています(直らなかったので、すいません) 基本参道から行き来出来ます)
私は速足な方なのに、真っすぐに行かないなど (^_^;) 移動時間が参考になりません。移動時間はgoogleマップの経路情報の時間を使わせて頂きます。
Googleマップのルートは、登録された道だけしかなぞれられないので、参考程度にして下さい。近道とかある場合もあります。
マップ上のポイントは”A”から”J”までした使えないので、訪れた場所が多い時は2週目以後になってる場合もあります。
時間: 上の行の場所からの所要時間です。単位は分です。(googleマップの経路情報より)
細い道や近道が表示されていない時などあるので、あくまで参考程度でお願いします
種類: 手書き(御朱印帳に書いて頂きます)、書置き(書かれた紙が置かれています)
場所: 社務所、授与所、庫裏の区別は適当です(^_^;) 私には、 っぽく見えたという事で
名 称 | 頂く方法 | 移動時間 | 距離 | 印 | |
3日目 熊本城と北東部 | (分) | (Km) | |||
A | ホテルから | ||||
B | 渡鹿菅原神社 | 拝殿の左前(鳥居の左)宮司宅 | 37 | 2.6 | 印 |
C | 桜山神社 | 拝殿の右側に神風蓮資料館の受付 | 19 | 1.4 | 印 |
D | 小旛八幡宮 | 拝殿の右前に書置きの御朱印 | 18 | 1.3 | 印 |
E | 藤崎八旛宮 | 拝殿の左前に社務所 | 11 | 0.8 | 印 |
F | 手取天満宮 | 参道の右側の授与所か左側の社務所 | 13 | 0.9 | 印 |
G | 熊本城 | 天守閣の左側の本丸お休み処 | 16 | 1.2 | 印 |
H | 熊本博物館 | 御朱印等はありません | 14 | 1.0 | |
I | ホテルへ | (熊本市電) | 28 | 1.9 | |
熊本県熊本市の御朱印巡りの3日目のルートです。
熊本市電(路面電車)・水道町駅近くのホテルからスタートして、北東方向へ白川に沿ったエリアで神社5社を参拝後、熊本城の有料エリア、熊本博物館(御朱印はありません)など回って来ました。
2日目、3日目と少し前の天気予報から怪しくなって来たので、当初の予定を変更して3日目の午前中までに、時間が余ったら参拝に行こうとピックアップしていた所まで、全部、参拝してしまいました。午後からは、雨が降っても大丈夫なようなお城の天守閣、博物館など屋根のある観光施設を回りました。
水道町駅近くのホテルから北方向、白川に沿って一番北側の渡鹿菅原神社から、桜山神社、小旛八幡宮、藤崎八旛宮と参拝しました。
渡鹿菅原神社は、ナビ通り行けば問題無いですが、ちょっと入り組んでいるので、裏からでよければ水路に沿った道から行けば分かり易いと思います。
渡鹿菅原神社のみ白川の南側にあるので、桜山神社へは川を渡ることになるので、直線距離の割には時間が掛かります。旧57号線(現在は「熊本県道337号熊本菊陽線」だそうです)沿いにあります。
桜山神社から旧57号線を西に向かうと小旛八幡宮があります。途中に熊本大学があるせいか、自動車、自転車、歩行者が多い通りです。ナビだと川側に案内される事もありますが、小旛八幡宮の入口は道路側にあります。
googleマップだと道が表示されていませんが、小旛八幡宮近くの子飼橋から白川に沿った道があり、南下して行くと藤崎八旛宮があります。川沿いから行くと、二の鳥居から入ることになりますが、藤崎八旛宮の表参道は二の鳥居から西へ300m位続いていて国道3号線と交わる所に一の鳥居があります。
手取天満宮はホテルの近くにあって何時でも行けると思ってましたが、結局は、一番最後になりました。
熊本城の御城印、武将印(この言葉は、こちらで初めて聞きました)は、天守閣のある有料エリア内の本丸お休み処で販売されていました。無料エリアにある二の丸お休み処の前にも御朱印の案内があったので販売はしているようです。
今回の熊本県熊本市御朱印巡りの旅は、順番は大きく変わった部分もありましたが、予定していた所、予備に上げていた所、全て参拝する事が出来ました。近距離に集中いている所が多く、余り無理しなくても効率的に回れました。熊本市電(路面電車)が近くを通っている所も多いので、疲れた時に使えばかなり楽になります。