広島県大竹市で御朱印巡りしてきました。
大竹市は広島市からは南西方向で、山口県との境目に位置し岩国市のすぐ手前にあります。
JR広島駅から普通列車で40分位のJR玖波駅からスタートして1つ先のJR大竹駅から帰ってきました。1駅分の距離なので楽勝と思ってましたが、大竹駅から薬師寺や光妙院が意外と遠くて時間が掛かってしまいました。玖波駅着が10時20分位、大竹駅発が14時30分位でした。
JR玖波駅の近くに法泉寺と法華寺、JR玖波駅から大竹駅に向かう途中に厳神社、大竹駅過ぎて南西方向に大瀧神社、光妙院、薬師寺と建っていました。
広島県大竹市 ::
法泉寺 : 本堂入ってすぐ右側に御納経箱 印
法華寺 : 本堂の周りをウロウロしてたら御住職が出て来て下さいました 印
厳神社 : お留守のようでした 印
光妙院 : 本堂の右前の無人の授与所のような建物のカウンターの上 印
薬師寺 : 本堂前のお賽銭箱の上に御納経箱 印
大瀧神社 : 石段の手前のエリアの社務所にて 印
今まで、御朱印帳に書いて頂く場合を「手書き」と書いて来ましたが「直書き」の方が良さそうなので、今後は、「直書き」と表記させて頂きます。同様に寺院の場合も御朱印代を「初穂料」としてましたが「納経料」にさせて頂きます。 (厳密に、どこまで正しいかは不明です(^_^;) )
その初穂料や納経料も、はっきりと金額を表示されていない場合は書かない方が良いかなと思ってます。決めて無い場合もあるだろうし、お互いに「幾ら?」とは言い難い聞き難いと感じます。はっきりした表示等が無い場合、大抵は、私から「300円でいいですか?」と切り出すのですが・・。(経験上、95%位以上は、300円ですね。400円以上の場合は、はっきり表示がある場合が殆どです)
神社、寺院の区別なく「社」としてましたが、お寺・寺院を「社」と言うのも間違ってるっぽいので、今後は、神社は「社」、お寺は「寺」で表示する事にします。 (間違ってることが多そうで申し訳ないです ≦(_ _)≧ )