広島県広島市東区牛田早稲田にある「早稲田神社」です。アストラムライン牛田駅から徒歩18分(googleマップ経路情報より)
広島市に「早稲田」という地名があるのは初めて知りました。入口の注連柱の横の石柱には「早稲田八幡神社」と書かれていました。お祀りされているのが八幡様の3柱なので納得ですが、拝殿の扁額や説明板、公式ホームページは「早稲田神社」。どっちが正式な名称なんですかね。
拝殿の右前には石を積み上げて「弥生時代古墳跡」の石碑がありました。この辺りから貝塚や弥生期に埋葬された人骨などが発掘されたそうです。
拝殿の左後ろには、稲荷神社、金比羅神社、右後ろには祖霊社や庭園などがありました。
また、境内のあっちこっちに様々な形の石燈籠がありました。説明が付いてるのもあり見て回るだけでも面白いです。
御祭神 : 帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)・ 「第14代仲哀天皇」
品陀和気命(ほむだわけのみこと )・ 「第15代応神天皇」
息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと )・ 「妃神功皇后」
御由緒 :
古くからの記録によりますと 『 文亀3年(1503)工事を起こし、爾来数年にして通常平地を一変し、一小丘を作り永正8年(1511)9月15日ここに神霊を安置せり。よって今に至るも「アゲハ八幡宮」又は「アゲの宮」と称す』と書かれています。
特に武道の神として毛利氏の信仰は厚く、浅野氏の入国以来明治維新に至るまで家老が代参してお供え物を捧げ、明治42年には「神饌幣帛料の供進」となっていました。
境内の案内板より
拝殿の右側に授与所がありました。御朱印をお願いすると「時間が掛かりますから、境内を見てて下さい」と言って下さいました。授与所の近くで見て回り写真を撮っていると授与所から外に出て御朱印帳を私の所まで持って来て下さいました。
このページを書いてる時に、早稲田神社のホームページを見てみると 『 3月3日「桃の節句限定御朱印」領布』と。赤字の特別版の御朱印があったようです。(御朱印巡り自粛しなくても良かったみたいですね)
御朱印のページへ
Φ ポケストップがあります・・・・早稲田八幡神社、神楽殿・文庫郷土資料館、早稲田八幡神社 御大典鎮座四百八拾年記念碑、早稲田八幡神社鳥居、 早稲田八幡神社鳥居
Å ポケモン・ジムがあります・・・