散歩道: 草戸稲荷神社 (広島県福山市草戸町)

 広島県福山市草戸町にある「草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)」です。JR福山駅から徒歩で約33分、トモテツバス明王院前から徒歩約7分。(googleマップ経路情報より) 明王院のすぐ隣にあります。
  草戸稲荷神社と八幡神社 は別格のようで、境内はまぁまぁの広さですが、それぞれの参道に鳥居や燈籠、石柱、摂社・末社などが沢山建っていて、ごちゃごちゃした感じに見えます。
 正面から見ると拝殿の上に櫓を組んでその上に本殿をのせたようなかなり独特な構造に見えます。実際は、本殿は拝殿の後ろに建っていました。拝殿の左後ろに階段があり、立体駐車場の階段を登るような感じで上に行くと本殿に行けました。本殿前からは、芦田川から福山の町の方も良く見えました。降りる時は右側の階段からになります。(一方通行)
 
 祝日だったせいかもしれませんが、祈祷を受ける方も結構いました。

草戸稲荷神社 御由緒

(御祭神) 
   宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
   保食神(うけもちのかみ)
  大己貴神(おおなむちのかみ) 
(御由緒)
 平城天皇の御代、大同2年(807)明王院の開基空海上人が同寺の鎮守として斎き祀ったものと伝えられ地方数少ない古社である。
 社殿は古くは芦田川の中州に鎮座されたが、しばしばの洪水の厄により社殿が流失破損した。
 寛永10年(1633)6月、後水尾天皇の御代に福山市の始祖水野勝成公が之を再建した。
 後光明天皇の御代、承応4年(1655)水野家第3代勝貞公が父である第2代勝俊公の病気平癒を祈願し今の地に社殿を遷し祀った。

                              公式ホームページより

 拝殿の右側に授与所があり、そこで御朱印を頂く事ができました。常駐されているようなので安心です。
 草戸稲荷神社のホームページを見ていて知ったのですが、9月限定で、草戸稲荷神社の社殿のすぐ隣に建っている草戸八幡神社の御朱印も頂けるそうです。

   御朱印のページへ

 草戸稲荷神社の鳥居や社殿です。

 八幡神社・摂社・末社の写真です。

Φ ポケストップがあります・・・・いなりはし、草戸稲荷神社 狛犬、草戸歴史民族資料館
Å ポケモン・ジムがあります・・・草戸稲荷神社

  

  明王院 ⇐ (前)   ::   (次) ⇒ 日光寺

/* クリッカブル用コード */