東区役所の地域起こし推進課が出している「二葉の里歴史の散歩道」の散策マップに沿って西側を回って来ました。マップの番号をそのまま使わせて貰ってます。七福神巡りも含まれてますので、①不動院から⑥安楽寺までになります。マップは以下より
「二葉の里歴史の散歩道」 : 広島市東区役所ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1185616769385/index.html
「二葉山麓七福神巡り」 : 七福神巡りの神社仏閣のホームページ
https://www.tsuruhanejinja-hiroshima.jp/omairi/omairi06/
広島県広島市東区牛田新町にある「日通寺②」 「広島市水道資料館③」
中区白島北町にある「工兵橋(番外)」、中区白島九軒町にある「八剣神社⑤」です。
それぞれ、独立して1ページにする程でも無いので、此処で纏めさせて頂きました。
日通寺 ( 広島県広島市東区牛田新町 ) ②
「二葉の里歴史の散歩道」の2番目の場所になります。不動院からは徒歩で15分位です。
浅野2代藩主光晟の夫人(前田利家の孫・自昌院)の晩年の願いにより、元禄8年(1695)に建てられた藩主ゆかりの法華宗の寺。 観光マップより
日通寺・本堂
本堂です。住宅にも囲まれ、駐車場の中に建っている建物って感じです。
梅鉢紋入手水鉢
石段横の石燈籠の後ろにある梅鉢紋入手水鉢です。加賀・前田氏との関連を物語るもののようです。
Φ ポケストップがあります・・・・日通寺
水道資料館 ( 広島県広島市東区牛田新町 ) ③
「二葉の里歴史の散歩道」の3番目の場所になります。日通寺からは徒歩10分位です。 入場は無料ですが、開館日が少なくイレギュラーなので、行かれる場合は、よくご確認下さい。
牛田浄水場の一角にある「 広島市水道資料館 」で、建物自体は被爆建物をリニューアルしているそうです。入口からの1階の床が航空写真になっていて広島市の町、川、浄水場などの位置を確認できます。2階が主な展示場になっていました。
———————————————————————–
開館日: 3月~11月の水・金・土・日曜日及び祝日・休日
水道週間(6月1日~7日)
夏休み(7月21日~8月31日)
開館時間: 午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
(2019年10月6日 現在)
———————————————————————–
スマホの「Googleマップのナビ」だと、浄水場と言う大きな施設の一角にある場合、フェンスや行き止まりを無視して案内された為、何回か行き止まりに案内されました(;_;) ナビも万能じゃ無いです。
水道資料館 ・本館
水道資料館の本館です。2階建てで、1階は床が航空マップになっています。主な展示場は2階になっていました。
手前に別館とポンプや水道管等の屋外展示もありました。
2階展示室
2階の展示場の様子です。水道の歴史やポンプ、水道管などの展示がありました。
原爆投下時、停電で動かなくなったポンプを手動で動かして水を送り続けたと言う逸話も紹介されていました。
Φ ポケストップがあります・・・・水道資料館
工兵橋 (広島県広島市中区白島北町) 番外
本川から猿猴川が分離してすぐの所にある「工兵橋」です。水道資料館から10分位です。
山間部の川に架かっている吊り橋みたいな感じで長さはありますが幅は2m位しかありません。
白島の陸軍工兵第五連隊(現在の安田学園の位置)と牛田の演習場を結ぶため、1933年(昭和8年)に架けられました。原爆によって白島地区は、この工兵隊付近を覗いて全焼しましたが、この橋は損傷が少なかった為、おおぜいの被爆者が渡って避難して行きました。 案内板より
工兵橋
白島公園側から見た工兵橋です。山間部に架かっている吊り橋みたいに見えます。吊っているワイヤーは白島公園内のコンクリートブロックに固定されています。
工兵橋の説明板
工兵橋の案内板です。
Φ ポケストップがあります・・・・工兵橋碑
八剣(やつるぎ)神社 ( 広島県広島市中区白島九軒町 ) ⑤
「二葉の里歴史の散歩道」の5番目の場所になります。工兵橋からは徒歩7、8分位です。 工兵橋の白島側の道を川沿いに南東方向に行くだけなので場所は分かり易いと思います。道端にこじんまりと建っている小さなお宮ですが、 鳥居や手水鉢もありました。
福島正則が広島城主であった頃、人柱に代え名剣8振を地中に埋めて洪水による土手の被害を防いだという。
元和3年(1617)に杜が建つ。この地に残る正則の唯一の治世の史跡である。 散策マップ より
八剣神社
道路のすぐわきにあるし、鳥居は潜れる大きさでも無い為、正面に立ってお参りするには、自動車に要注意です。(車道の上に立つことになります(^_^;)
八剣神社 手水鉢
草むらに隠れている為、正面からだと見えません。鳥居の横まで行って覗き込んでやっと見える場所に手水鉢らしき小さな石がありました。
Φ ポケストップがあります・・・・八剣神社