
広島県広島市東区二葉の里にある「広島東照宮」です。JR広島駅から10分、長尾天満宮からなら7,8分位です。
東照宮と言う名前ですから、お祀りしているのは徳川家康公です。慶安元年(1648)に広島藩主・浅野光晟公が広島城の鬼門(北東)に当たる二葉山の山麓に造営されたものです。
石鳥居 石鳥居の扁額 参道・石段・唐門・翼廊 原爆慰霊碑 金光稲荷神社の入口 赤鳥居の扁額 唐門と翼廊 唐門の扁額 拝殿 拝殿 拝殿内部 たぶん孔雀の彫り物 たぶん孔雀の彫り物 拝殿の扁額 東照宮境内案内 本殿 本殿 原爆誌 本地堂 本地堂の説明 ジャンボ釜 御産稲荷社 御産稲荷社鳥居の扁額 亥子石と石柱 亥子石 福禄寿 福禄寿の説明 フクロウ像 手水舎 手水鉢 祖霊社 御神水 御神水の説明 神輿蔵 裏門 注連柱 金光稲荷神社への道