カッチン

日々の出来事

ホタルの続報          2019.06.01

JR可部駅からなら歩いて5分から10分位の場所です。可部駅から旧国道に出て左へ60~70m、右に曲がって橋の手前を左側に川沿いの道を200m位行った辺りから、数10mの範囲にいました。堤防の上からなので少し遠目になります。街灯が少なくホタル...
日々の出来事

広島城・護国神社の写真を撮りに行って来ましたが・・  2019.05.29

5月29日に、広島城と護国神社の写真を撮りに行きました。天気も良くてお堀の内側と外側を1周して来ました。 パソコンに移そうと、カメラのメモリーの入ってる蓋を開けてびっくり。何と、何も入っていない。最近、パソコンに移す為、抜き差しが多かった為...
写真集

写真集:広島市中区 広島城

広島城の天守閣とお堀の内側にある建物や石碑などです広島城 御表門と御門橋広島城 表玄関広島城 内側から御表門と平櫓広島城 太鼓櫓と多聞櫓桜の池跡広島大本営跡広島城跡の石碑東側から天守閣南方向から天守閣南西方向から天守閣西方向から天守閣北西方...
写真集

写真集:広島市中区 広島護国神社

・広島駅から路面電車で紙屋町まで 15分 、北方向へ徒歩10分位 ・広島バスセンターから北方向へ徒歩10分位 初詣の時は長蛇の列が出来る人気スポットです。また、カープの監督・選手も毎年優勝祈願に来る神社です。護国神社 大鳥居護国神社 境内前...
その他広島市の散歩道

散歩道:広島市中区 広島城

1589年に毛利元就の孫輝元が築城を開始、1591年に本丸などが完成した状態で入城しています。石垣や堀ができ1599年に落成したと記録されています。しかし、関ヶ原の合戦後、1600年に転封で山口の方に移りました。その後、福島正則、1619年...
その他広島市の散歩道

散歩道:広島市中区 広島護国神社

広島護国神社 本殿・拝殿 明治元年に戊辰の役で陣殺された七十八柱を 「水草霊社」に奉祀 されたのが創建です。明治8年に「官祭招魂社」となり、同34年官祭広島招魂社と改称されました。 老朽化や原爆等の為に何回か移転した後、昭和31年に現在の場...
写真集

写真集 福山ばら祭        2019.05.18

2019年5月の福山ばら祭に行って撮った写真です。バラの名前は立て札に書いてあった名前を記入してます。 中央公園で撮った写真です。ばら祭 わくわくステージばら祭 マチルダばら祭 アバランシュ ばら公園で撮った写真です。ばら祭 ばら公園へばら...
日々の出来事

可部の大文字まつり         2019.05.25-26

大文字焼きと言うと京都が有名ですが、広島市の可部にも大文字があります。可部の東側にある高松山に「大」の字が浮き上がります。可部の大文字は、土砂災害から暫く中断したものの、4年ぶりに2018年から試験的に復活しました。可部 大文字まつり 高松...
写真集

写真集 :  落合2丁目 真亀山神社

亀山南3丁目にある両延神社の写真です。林に囲まれた小高い丘の上にある神社です。真亀山神社 絵馬掛所真亀山神社 裏参道真亀山神社 本殿真亀山神社 縁結びの木真亀山神社 拝殿真亀山神社 注連柱と鳥居真亀山神社 入口の狛犬(左)真亀山神社 入口の...
写真集

写真集 山口県 山口市・湯田温泉

山口市内(常栄寺、護国神社、今八幡宮、瑠璃光寺、香山公園)の写真です常栄寺 雪舟庭 山門常栄寺 雪舟庭 鐘楼門常栄寺 雪舟庭 南溟庭常栄寺 本殿から見た鐘楼門常栄寺 雪舟庭 本堂と池泉常栄寺 雪舟庭 毘沙門堂常栄寺 雪舟庭 薬師如来堂常栄寺...
/* クリッカブル用コード */