大分県 神社仏閣巡り旅行記2(10月21日)

柞原八幡宮の南大門

 2025年10月21日、スケジュール的には一番、忙しい日です。

 朝、大分駅を7時過ぎの電車で西大分駅に向かうため、出かける荷物を持って6時30分開店ジャストにレストランに行きました。素早く食べて、そのまま、大分駅に。
 西大分駅からは、徒歩で柞原八幡宮へ向かいます。途中、神社や鳥居が点在していて、歩くと、1時間位かかります。

 西大分駅から大鳥居までの途中に火王宮(柞原八幡宮の仮宮)があるので、火王宮⇒大鳥居と行って、県道696号線から裏参道に入り、結構な上り坂を登って行くと途中に分岐点があって、少し戻るような感じで住宅街の中を進むと二の鳥居がたっていました。その先の道は行き止まりのようで、また今来た道を先ほどの分岐点まで戻り先に進みました。案内は出て無かったです。地図で見ると二の鳥居は裏参道に近接してますが、実際には高低差があるので、遠回りしないといけない場所にあります。(行き止まりになる道に何で二の鳥居が? って感じですが、後から住宅街とかできて道の状況が変わったんでしょうかね?
 裏参道と言われてますが、道自体は舗装され交通量は少ないですが、自動車も普通に通れる2車線の道です。結構、昇り降りがありますが、歩きやすい道でした。
 二の鳥居から三の鳥居まで途中、龍王神社経由で40分位(まっすぐ行けば30分も掛かからないと思います) 龍王神社への道、東側から入ると殆ど人が通ってないけもの道状態でした(^_^;)。
 三の鳥居から社殿が立っている所までは、舗装はされてますが、急に狭く山の中を10分位歩く道になりました。(自動車の場合は、三の鳥居横から柞原八幡宮の表参道の方に行けます)
 三の鳥居をくぐると、暫く林に囲まれた山道のような参道を歩いた後、東門の所に出たのですが、工事中で通れず、西門まで回ってやっと社殿が立っているエリアに到着しました。
 拝殿から渡り廊下みたいに拝殿前の廻廊まで繋がっていて、拝殿の正面に立つ場所が無く「何処からお参りすればいいんだ(?_‽)」状態でした。授与所で御朱印をお願いした後、聞いてみたら、拝殿前にある廻廊に靴を脱いで上がって真ん中辺りまで行くと拝殿の正面に立てて参拝できるとの事でした。立派な廻廊で、上がって良いとは思いませんでした。3段だったか?階段上がって、廻廊を真ん中位まで行くと、赤い絨毯が敷かれお賽銭箱があったので、此処で参拝させて頂きました。



 柞原八幡宮参拝後、今度は表参道(県道696号線)を通って、西大分駅に向かいました。こちらの道も舗装された広い道路で殆どの部分で歩道があり歩きやすい道でした。ただ、JRの便が余り多くは無いので、便に合わせて少し速足で1時間弱ほどでした。
 西大分駅から大分駅に移動。予定より1便早かったので、この時間を利用して、大分駅ビルの屋上にあるという鉄道神社に行ってみました。エスカレーターで5階くらいから駐車場エリアになり8階が屋上で屋上広場の案内があったけど、塀で囲まれて立ち入り禁止に。御朱印が無くなったとは聞いてましたが、エリアごと閉鎖されているとは。途中には、閉鎖とかの案内は何も無かったような。(普通に、屋上広場はあちら みたいな案内はあったのですが・・・(^_^;)

 大分駅前のバス乗り場から、バスで40分ほど、西寒田神社に向かいました(この区間も便が少ないので綱渡りです)
 ふじが丘南バス停で降りてあとは10分程歩いて西寒田神社へ。この道も途中迷いました。どうもgoogleマップナビの指す方向が安定しない(;_;)
 西寒田神社参拝後、素早く、ふじが丘南バス停に戻り、再び、大分駅に。
 大分駅からは、後は歩きで駅の南東方向で神社仏閣(若宮八幡社、妙親寺、金剛宝戒寺、本光寺、弥栄神社、圓壽寺と)巡りを行い、その後、近くに「大分元町石仏」「岩屋寺石仏」という名勝があったので、寄ってきました。


 朝7時に出てホテルに戻ったのは夜の7時。JRやバスの少ない便を乗り継ぎ、後は自分の足で歩き回るという結構なハードスケジュールでしたが、割と上手く行きました(^_^)
 本日は、35,195歩 流石に疲れたぁ~


 後になって気が付いたのですが、柞原八幡宮の三の鳥居から社殿までの道や本光寺に向かう石段の道など、行く前には、googleマップナビ上に道として表記されていない道が、歩いてきた後、地図上に道として表記されていました。そういえば、以前にも、大きな神社やお寺の入り口部分が何処か分からなかった所も後で見たら道が付いて分かるようになっていたりと、自分が歩いた場所がgoogleマップに反映されているのかな? こういう仕様? 少しでも皆さんの役に立っているならなによりですが。


10月20日へ    10月21日へ    10月22日へ    10月23日へ    番外編へ


/* クリッカブル用コード */