
山口県岩国市横山にある「洞泉寺(とうせんじ)」です。 曹洞宗のお寺です。
錦帯橋バスセンターから錦帯橋を渡って徒歩約12分。(googleマップ経路情報より) 永興寺のすぐ隣にあります。
洞泉寺 縁起
吉川経信(9代藩主)が宝徳2年(1450)9月芸州(広島県)新庄に釈迦牟尼仏を本尊とする禅宗寺を創立した。
これを盤目山洞仙寺と号し、吉川氏歴代の菩提寺であった。慶長8年(1603)当地に移されてから洞泉の字が使われるようになった。
また門の前にある「臥龍の梅」は300年を過ぎており、春には開花し訪れる人々を和ませている。
岩国藩5カ寺の筆頭でもあった。
境内の案内板より
本堂の正面のお賽銭箱の前に書置きの御朱印が置かれていました。
御朱印のページへ
Φ ポケストップがあります・・・・
Å ポケモン・ジムがあります・・・
永興寺 ⇐ (前) :: (次) ⇒ 錦帯橋バスセンター