
東区役所の地域起こし推進課が出している「二葉の里歴史の散歩道」の散策マップに沿って西側を回って来ました。マップの番号をそのまま使わせて貰ってます。七福神巡りも含まれてますので、①不動院から⑥安楽寺までになります。マップは以下より
「二葉の里歴史の散歩道」 : 広島市東区役所ホームページ
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1185616769385/index.html
「二葉山麓七福神巡り」 : 七福神巡りの神社仏閣のホームページ
https://www.tsuruhanejinja-hiroshima.jp/omairi/omairi06/
広島県広島市東区牛田町にある「新日山安国寺不動院」です。アストラムラインの「不動院前」駅からすぐの所にあります。
「二葉の里歴史の散歩道」や「二葉の里七福神巡り」等していると、何処の神社仏閣に行っても、被爆建物、被爆樹木、「原爆で焼失後、再建された・・・」と言った文言を目にするなか、不動院は、地理的な条件が幸いして焼失を免れたそうです。「金堂」は、広島市で現存する唯一の国宝だそうです。(市内で国宝が1つだけとは、ちょっと寂しいですね)
不動院の前身は、一説には足利氏が国ごとに設けた安芸国安国寺と言われる。一時、この寺は安芸守護武田氏が滅亡したため、寺運も傾き衰微していたと伝えられるが、戦国期に毛利氏の使僧として活躍した恵瓊(じけい)によって再興されたという。
彼は慶長5年(1600)まで住持を務め、天正年間(1573~1596)を中心に寺域の整備を行った。不動院の名は恵瓊の後の有珍(ゆうちん)の代で真言宗に改め、寺号を変更したものである。不動院には長い歴史を物語る多くの文化財が所在している。 境内の案内板より
御朱印は本堂の右の前の方にある社務所で頂けました。 (2020.02.20 追記)
御朱印のページへ
Φ ポケストップがあります・・・・不動院前灯籠、鐘楼、法起菩薩「牛の守護佛」
Å ポケモン・ジムがあります・・・国宝不動院