大分県宇佐市の御朱印をアップしました

 10月20日から大分県で御朱印巡りして来ました。
   10月20日  移動日(行き)& 宇佐市
   10月21日  JR西大分駅と大分駅周辺
   10月22日  大分マリーンパレス水族館「うみたまご」& 大分県立美術館
          (本来は由布市で御朱印巡りの予定でしたが悪天候のため変更しました)
   10月23日  午前中・大分駅周辺 & 移動日(帰り)
   
 今回は、日本全国で熊被害のニュースが多い中、熊のいない九州で魅力ある神社を探したところ、大分県宇佐市に全国の八幡神社の総本宮で神仏習合の始まった所・宇佐神宮が目にとまったので、宇佐神宮をメインにして、その周辺で御朱印巡りを計画しました。
 広島から小倉まで新幹線、小倉から宇佐駅まで特急ソニック。宇佐駅に9時頃に到着後、バスで宇佐八幡バス停に移動後、大楽寺、圓通寺、宇佐神宮、その後、バスで閤(ごう)バス停に移動、酒井泉社櫻岡神社真宗大谷派四日市別院響山稲荷社と参拝して来ました。
 バスの本数が少ない中、割と待ち時間は少なくて効率良く回れました。
 当日は曇りでしたが、前日に雨が降ったのか、濡れている所も多く、何度か滑って転びかけました(1回だけ不覚にも尻もちを付きました(^^;)が、素早く、手をお尻の下に入れたのでズボンを汚さずに済みました。濡れた落ち葉の堆積、しかも坂になっている所は危険ですね(^_^;))
 
                   

/* クリッカブル用コード */