Windows11パソコンに移行中

 2025年10月14日にWindows10のサポートが終了するということで、Windows11パソコンに買い換えました。
 XPの時と違って余り騒がれていないので、延長も無さそうですね。
 Windows10の時に買い換えたパソコンだとCPUの能力不足みたいで、Windows11をインストール出来ないので「マイクロソフトの陰謀だぁ~(‘o’メ)」と叫びながら泣く泣く、パソコンの買い替えになりました。
 費用面は置いておくにして、新しいパソコンになるのは嬉しいことなんですが、ある意味、並みのプログラミングよりも難解な設定に四苦八苦してます。どうして、Windowsの初期設定は、こんなにも使いづらく設定されているのか? (これも、マイクロソフトの陰謀だぁ~(‘o’メ))
 「何処のどの項目をどうすればいいのか?」1つ1つ、ネットで検索しないとたどり着けない。
 (ついでに、最近のIMEの日本語変換は、明らかにおかしい。何で第一変換がこの文字なんだぁ~っていうのが、多いし、Windowsのアップデートがあると設定や学習したはずが初期に戻ったり、よく使っていた変換が出てこなかったりと不満爆発。)

 システムドライブ自体が代わると、今まで使っていたソフト類も、再設定、再インストールが必要になって面倒この上ないですね。
 ダウンロード版で購入したソフトだと、最近のは、インストール用のバッチみたいな部分のみしかなく、ダウンロードしたファイルだけ保存していても、その後に、販売側のサイトにアクセスしてプログラム本体や設定ファイルなどをダウンロードしに行く為、販売サイトが古いバージョンのプログラム類を削除していたら、もう再購入するしかなくなります。(もう最悪)
 マイクロソフトやアドビ等は、月額や年額払い制のが増えてきて、仕事かで、ガンガン使うのでなければ、明らかに割高になるし、どんどんと不便になって行ってますよね(^^;)

 セキュリティの問題もあるようで、パソコンのハードが代わると、アクセスするのにチェックが入るサイトも多くなりました。2段階承認とかで、メールで承認コード、確認コードを送って来るパターンだと、メール自体が届かず、アクセス不能になったり。もぉ~、サッパワヤ(;_;)
 OUTLOOKなど、メールソフトのくせに、メールで確認コードを送ったから入力しろと。何とか他のメールソフト等をセットするも、メールは何時になっても何度やってもさっぱり届かず。
 同じマイクロソフトサイトからの確認コードメールでも、届くものもあるし、完全にそっちの側の問題だぁ~(と私見ですが(^^;))

 システムのサポート終了は、マイクロソフトによる苛めとしか思えませんね(^_^;)
 
 

/* クリッカブル用コード */