
5月26日、今日は帰りの移動日。自動車で秋田空港まで送ってもらいました。秋田空港の立体駐車から直接、空港ビルの2階に渡り廊下が掛かっていました。
2階には、レストラン、お土産品店、手荷物検査場、カウンター(に見えましたが、実は、お土産品店のレジでした^^;)があり、出発時間まで十分に時間もあり、余裕でした。
お土産品を見た後、昼食に2階に有ったレストランに入りました。地元の食材、郷土料理の他色々なメニューのあるお店でしたが、急に休みの人が出た?とか、元々、少人数でやる派なのか? 人不足でお昼の書き入れ時(この字らしい)ながら、注文が来るのも遅し、終わったテーブルの後片付けもできず、放置状態。食べ終わってが飛行機に間に合うようにと急いで走って行く方もいらっしゃいました。
私は、時間には余裕があったので普通に、秋田のB級グルメを味わえました。
食後、お土産を買って、カウンターの方に行ってみると空港のカウンターらしくなく何か様子が変でした。近くまで行くと、お土産店のレジであると気が付き、急いで、周辺を見渡しました。しかし、カウンターや荷物預け所など見つからず、仕方ないので、手荷物検査場で聞いてみると、1階に有るとの事。空港ビル、直接、2階から入ったし、2階からは1階が全く見えないので1階の存在をすっかり忘れていました(^_^;) まだ時間の余裕はあったものの、慌てて1階に下りました。
秋田空港の荷物預けは、自動では無く係の人が対応するやり方だったので、少し安心。荷物を預けて、再び2階に上がり、手荷物検査場を通って待合室に行きました。時間的には、まだ、余裕(^_^)
今回は、気象条件も良く、条件付きなども無い普通の飛行でした。
伊丹空港から新大阪へのバスの中、数少ない広島止まりの新幹線に間に合いそうなので、スマホを取り出してEX予約を。出発駅、終着駅、便、席番を入力して確定、最後にクレジットカード承認の所で何故か無効 何で(^_^;)? 何回かやってみてもダメでした。(行きの予約を取った時は問題無かったのですが)
仕方ないので、駅についてから急いでセルフ機に向かいました。時間に迫られ苦手な自販機の操作でしたが、何とか間に合いました。
広島止まりの便なので、新大阪から先は、1駅1駅どんどん人が減って行き、快適な状況でした。
席はスカスカだったし、前の席に人が居なかったので実害は無かったのですが、足元に大きなスーツケースを置いて前の席のリクライニングが倒れないようにしている人、本当に居ました(*o*;)
移動日で仕方ないのですが、行きの21日、帰りの26日、2万歩を目標にしてから初めての2万歩切れになってしまいました。でも、週間平均では達成でした。まっ、移動日と雨の日は仕方ないですね(^_^;)
今回の旅行で分かった事
・ googleマップナビを過信しない事。近くには行けるが入口があるとは限らない
・ 日本人、外国人に関係無く、マナーの良い人もいれば、マナーの悪い人もいる(人の事は言えないかも(^_^;)
・ ウェザーニュースの1時間予報も、余り宛にできない
・ 初めての空港は分からない
・ 飛行機は、乗るたびにシステムが変っていて戸惑う(乗る間隔が長いから仕方ないかも)
・ JRの自販機で指定席や特急券を購入する時は緊張する
・ 無いと困るが、スマホアプリ、いざと言う時に裏切られがち(^^;)
・ 秋田犬、可愛くおとなしく人懐っこい、見ると飼いたくなりますね(^_^)
・ 珠には遠くに行くのも良いもんだ
等々