
岡山県岡山市北区長野に建っている「最上稲荷奥の院・一乗寺(いちじょうじ)」です。正式名は「龍王山 一乗寺」。 JR備中高松駅から徒歩約40分位で最上稲荷妙教寺の登山口。登山口から本滝や八畳岩に寄って約50分位で本堂前まで行けました。一乗寺の境内にはトイレや自販機がありましたが、当然、登山道の途中には無いのでそれなりの準備は必要です。(自動車で行く道もあります) 龍王天野山頂にある日蓮宗のお寺です。
1つ目の八大龍王の鳥居から、本堂までは10分位掛かりましたが、この間の参道や石段は緩やかな歩きやすい道になっていました。八大龍王、最上位経王大菩薩鳥居、龍王山?(間違ってるかも。読めません)、荒滝天王の4つの鳥居を経てやっと本堂に到着しました。
参道の右側に祈祷受付所があり、左に曲がって少し先に本堂が建っていました。祈祷受付所を真っすぐ行くと石段を登って、もう一段高いエリアで、御題目石や鐘楼、鳥居や狛犬など、お寺、神社の沢山のオブジェがありました。
境内には案内板等は有りませんでした(見落としたかも)
参道から入ると右側、本堂への曲がり口に建っている「奥の院祈祷所」で御朱印と御首題を頂く事が出来ます。お茶と大手饅頭も頂きました(大手饅頭、久し振り)
参道(本堂エリアまで)















最初、八大龍王の鳥居が見えてもうすぐと思ったのですが、更に、最上位経王大菩薩鳥居、龍王山?(読めない)鳥居、荒瀧天王 鳥居と長い参道や石段、を経て本堂まで10分位掛かりました。ただ道幅も広く傾斜も緩やかで歩きやすい道です。鳥居、狛狐、御題目石など見る所も多いです。
境内(本堂があるエリア)












参道の右側に祈祷受付所があり、そこから左に曲がった先に本堂が建っていました。祈祷受付所から更に石段を登ったエリアは小さな山みたいになっていて、所狭しと日蓮上人の像や御題目石、石碑が立ち並び、鳥居やライオンにも見えそうな狛犬もあり、まさに神仏習合状態でした。
Φ ポケストップがあります・・・・ 鳥居、稲荷山奥之院一乗寺
Å ポケモン・ジムがあります・・・奥之院
最上稲荷 妙教寺 ⇐ (前) :: (次) ⇒ 龍泉寺