散歩道: 幸神社 (広島県廿日市市宮島町)  宮島巡り2 (H)

 広島県廿日市市宮島町にある「幸(さいわい)神社」です。塔の岡の付け根辺り、桟橋から海沿いでは無く、商店街を通って厳島神社に行く途中にあります。
 四脚の石鳥居がありすぐ後ろに格子に囲まれた拝殿、更にその後ろに本殿があります。境内からは本殿が見難いですが、神社の横の石段の上の方まで上がると少し見えるようになります。
 陰陽石の陰石は拝殿の右前、陽石は本殿の右後ろにありました。

 社殿の右前に神社の由緒の説明板があったのですが、手書きで一部消えかかっていました。何とか読み取りましたが間違っていたらすいません。なお、現在は「金鳥居」は無いです。

幸神社 由緒

幸神社  厳島神社末社
祭神   猿田彦神
例祭   旧暦8月15日
(由緒)
 かっては疫病の神・牛王が祀られ社殿の背後には陰陽石があり道祖神のご神体といわれ道祖神社とも呼ばれていた。

 神社前の通りは東町から厳島神社に 参詣する道筋に当たり「金鳥居」がありこの為に今では島内でも屈指の賑わいをみせ1800年代初め頃から神社の名も幸神社と呼ばれるようになり町の名前も「牛王町」から「幸町」に変った。
 幸町の住民は疫病封じや火難・水難の神、子宝の神、日々の幸いをもたらす神として大切に祭っている例祭日には陰陽石を参拝でき参拝者には「中秋の名月」を楽しんでもらうためのススキとハギが配られる

                  境内の案内板より

Φ ポケストップがあります・・・・幸神社
Å ポケモン・ジムがあります・・・

  

/* クリッカブル用コード */