広島県廿日市市宮島町にある「大聖院」です。桟橋からなら15分、厳島神社の出口からなら5分位の所にあります。海沿いから少し山の方に入った場所にあります。
沢山のお堂や石仏があり、祈祷や坐禅、写経などの体験も行える非常に多彩で、弘法大師が開いた格式の高い寺院です。
大聖院は真言宗御室派の大本山であり、関西屈指の名刹です。鳥羽天皇の勅願道場として、明治天皇が中国地方を御巡幸された際の行在所になるなど歴代皇室との関係も深くあります。明治維新までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊です。仁和寺と当院は本山と末寺というだけでなく、深く関係を持つ。
仁和寺第十二世門跡から十五世門跡までは京都の大聖院という仁和寺塔頭にて法務を執られていたこともあり、第二十世任助法親王(厳島御室)が法流宣布の為に厳島大聖院に御止住せられたのは先ほど述べたように仁和寺塔頭に大聖院があった為特に厳島大聖院を法流相伝の御室に充てられたものと思われる。
公式ホームページより
仁王門
寺院の表玄関で、外敵を払い、仏法を護持する仁王尊を門の左右に安置しています。仁王門から続く石段には 「大般若経筒(六百巻」が設置されており、さわって参れば福が得られると言われています。
御成門
総檜木、唐破風造り檜皮茸の勅使門で、石段の上境内の入口にあります。
御成門のちょっと手前には鐘楼堂があり、「ねがい玉」を階段側の御幣から鐘楼奥にある壷に投げ入れば願いがかなうと言われています。
観音堂
御成門を潜って右手にある大きな建物です。 内部の見学も自由にできます。入口付近にも、狸僧、なでぼとけ、目出しダルマ等々、内部には、十一面観世音菩薩、弥勒菩薩をはじめ多くの仏さまが安置されていました。 また、天井には花の絵が並んでいました。
勅願堂
御成門から真っすぐ行った正面にありました。
此処も中の見学ができます。豊臣秀吉公の御身仏で軍艦船宝丸に安置して海上安全と戦勝を祈願したという「波切不動明王」を中心に千体不動がずらりと並んでいました。
摩尼殿
摩尼殿に続く石段の中央の手摺部には、摩尼車が設置されていました。( 摩尼車 :回す事で御経を唱えた事になるという仏具)
摩尼殿の中からは 読経の声が聞こえてました。・・ので内部は見れませんでした。
大師堂
境内の一番奥の高い場所に建てられていました。大聖院で最も古い建物で、弘法大師をお祀りしているそうです。
太子堂の周囲には、一願大師、稚児大師、西国三十三観音をはじめ、奉納仏?がずらりと並んでいました。
Φ ポケストップがあります・・・・大聖院、Kami、Tengu・ Taisho-in、 十一面觀世音、不見子地藏
Å ポケモン・ジムがあります・・・