
広島県広島市安佐南区高取北にある「大元神社」です。アストラムライン高取駅から、信号待ちが無ければ3分程度の距離です。高取第一公園の中にこじんまりと建っている神社です。
大元神社の由緒
明治12年(1879)の安村神社記録によると田中山神社の摂社にあたる大利河内神社の相殿として、品陀和気命(若宮八幡社)、大地主神(大元社)、高木神(黄幡社)の三神が祀られていましたが、明治4年(1871)5月に合併となっています。
大元神社がこの地に祀られた年代は不明ですが、安古市町誌には「明治4年(1871)合併以降ににおいて現在の場所に分離再建されたと思われる」と記録されています。
当神社の祭神は猿田比古神、大穴牟遅神、大地主神の三柱の神様が祀られています。昔から大利河内神社の祭礼日にも幟を建てる習慣が残っていますが、これは祭神も同じで合併時代の名残でしょうか。祭礼は3月の第2日曜日です。
境内の説明板より
Φ ポケストップがあります・・・・大元神社
Å ポケモン・ジムがあります・・・