
秋田県秋田市寺内大畑5-3に建っている「秋田県護国神社(あきたけんごこくじんじゃ)」です。JR土崎駅から徒歩約40分。JR泉外旭川駅駅からだと46分位です。多聞院からだと29分位です(googleマップ経路情報より)
秋田城址公園の中にあります。表門から参拝しようとすると多聞院から30分位掛かりますが、公園内を通って手水舎前から入ると少し時間短縮できます。
多聞院からだと羽州街道沿いに行くと右側に秋田城跡歴史資料館があり、その前から公園に渡り廊下みたいな陸橋が掛かっていて公園内に入れます。道路より1段高い場所にある公園なので、意外と入れる場所が限られてます。
表門は公園の東側にあり、そこから西に長い参道が続いてます。今回は南西側の秋田城跡歴史資料館の前から公園に入り公園内を通って、手水舎の横から境内に入り、拝殿に参拝した後、表門へと参道を歩きました。
広くて長い参道ですが、鳥居は入口のみ、狛犬は手水舎の近くに1対のみでした。(また見落としかかも?)
手水舎からは立派な神門がみえます。伊勢神宮第61回御遷宮の時の豊受大神宮の端垣南門御扉他一部を拝受して、終戦50周年記念事業として造営されたそうです。
神門の先には本殿流造の大きく立派な社殿が建っています。
境内が広いので見落とした可能性は高いのですが、案内板とかは気が付きませんでした。秋田県護国神社の公式ホームページは見つかりませんでしたが、神社庁とウィキペディアがあったので興味がおありなら。
秋田神社庁のホームページ
ウィキペディア(秋田県護国神社)
拝殿の右側の建物に社務所・授与所がありました。窓口は閉まっていたのでドアから中に入って御朱印をお願いしました。まだコロナ対策という事で書置きのみ対応との張り紙がされてました。


掟書き














Φ ポケストップがあります・・・・ 秋田県護国神社 鳥居、さざれ石、その他
Å ポケモン・ジムがあります・・・秋田県護国神社
多聞院 ⇐ (前) :: (次) ⇒ 古四王神社