
広島県広島市安佐南区長楽寺町にある「長楽寺・不動院」です。アストラムライン長楽寺駅からだと登り口のある 「長楽寺第四公園」 までは、色々な道順があるみたいです。
「長楽寺・不動院」への登山道入り口は「長楽寺第四公園」の北側にあるので、ナビを 「長楽寺第四公園」 にセットして歩いて長楽寺駅から、入口まで30分位かかりました。更に入口から不動院まで、30分位掛かりました。此処の登山道も中々ハードでした。(体力の衰えかもしれませんが(^_^;) )
駅から登山道の入口までの間、案内等は一切にありませんでした。行かれる場合は、まず 「長楽寺第四公園」を目指して下さい
長楽寺の奥の院「不動院」
不動院は長楽寺の奥の院で荒谷山の中腹にあります。
御本尊は「不動明王」でご真像は身の丈1尺5寸(45㎝)で弘法大師のお造りになったものだと伝えられています。
長楽寺は覚円法師開基から約1105年にわたって人々から厚く信仰され、また秋の国を治めていた武田氏、毛利氏の祈祷所として、寺領の寄進を受け繁盛をきわめていました。
徳川政権後、毛利氏に代わって広島藩主となった福島正則は、慶長6年(1601)寺社検地をおこない長楽寺の寺領全部を没収してしまいました。 登山道入り口の説明板より
Φ ポケストップがあります・・・・鐘つき堂、不動院
Å ポケモン・ジムがあります・・・ 破音